2018年01月22日

【BRAVE×KNIGHT】集う猛者、滾る現場

インフルエンザ大流行!この時期の演劇稽古はいつも、彼奴等の脅威に怯える…

そんな中、4月公演「BRAVE ×  KNIGHT-ブレイブ×ナイト」は元気よく稽古中〜☆彡

良くぞ集まってきて下さいました!と思えるメンバーたち。それぞれに得意分野があって、心強い面々。うーん!刺激的!

非現実的なファンタジーに、演劇ならではのリアリティを持たせる…

我々のチャレンジは未だ始まったばかり。

このメンバーで、この演劇でしかできない
それを見出す、辿り着く。

てなわけで、皆様どうぞ宜しく御願い致しますm(_ _)m

【以下、公演情報】

廿日市市大野文化協会主催事業bunkaプロジェクト

劇団LOAG(ローグ)演劇公演
「BRAVE×KNIGHT-ブレイブ×ナイト-」

◎公演日時  ・会場
4月22日(日)@11時〜A15時〜全2回公演
大野福祉保健センター  大集会室(※400名規模のホール)

◎ 出演者
佐藤伸哉(芝居空間侍エレクトリカルパレード)
愛里 (ART MEDIA JAPAN)
岩田 章也 (フリー)
吉田 樹 (フリー)
前田 歩 (グンジョーブタイ)
後白 早智子 (Reading Notte)
大西 元花 (劇団小豆組)
平賀 正斗志 (六タイル)
けんじ (ひろしまイベント参加隊)
坂本 悦子 (フリー)
Kako (劇団LOAG)
坂田 幸三 (劇団LOAG)

◎スタッフ
脚本/劇団LOAG
演出/坂田幸三
演出補佐/山川愛美(フリー)
舞台監督・殺陣指導/田中暁弘(劇団小豆組)
舞台監督補佐/山口優歌(劇団小豆組)
音響/岸野恵美(劇団B−LUCKS♪)
衣裳・メイク/Kako、愛里
小道具/隼田聖子(フリー)
制作/廿日市市文化協会・劇団LOAG

※チケット受付開始まで暫くお待ち下さい※

F006EE4C-0224-4915-AA24-851E88EFC19D.jpg
posted by kouzou at 06:41| 演劇プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月16日

bunkaプロジェクト演劇公演「BRAVE×KNIGHT」始動!

遂に解禁!!
約1年ぐらいの準備期間を経て、いよいよこの日を迎えました!

0753CE2A-1C43-43D5-8C38-B6E119604AA5.jpg

廿日市市文化協会様主催事業「bunkaプロジェクト」演劇公演にて、LOAGの新作
「BRAVE×KNIGHT-ブレイヴ×ナイト-」
を上演!

この時ばかりは、いつもの演劇ボランティアサークルではなく、「劇団LOAG」と銘打っての特別公演となりました。


広島市を越えて、廿日市市大野の地で、主に子ども達や地域の方々に向けてまだ見ぬ世界の幕を上げる為のメンバーが集まり、14日顔合わせを開催。

LOAG、ART  MEDIA  JAPAN、劇団B-LUCKS♪、芝居空間侍エレクトリカルパレード、グンジョーブタイ、Reading  Notte、劇団小豆組、そして多方面でご活躍中のフリーの方々…劇団の垣根を越えた最強のドリームチームが実現しました☆彡

C806F654-526F-4EFD-915D-DCD03B9A705B.jpg

台本の読み合わせから、ワクワクが止まりません!このメンバーで稽古できる、この公演期間を一緒に走れる!と思っただけで痺れます!たまんねえな!(笑)



本作品「BRAVE×KNIGHT-ブレイヴ×ナイト-」は普段LOAGでやってるドタバタコメディではなく、シリアスな王道ファンタジー!「大人も子どもも楽しめるファンタジー」をコンセプトにした、壮大なストーリーです。

いつもとはひと味違う、LOAGのチャレンジに廿日市市文化協会様、客演さん、スタッフさん多くの方々が乗って下さいました。。゚(゚^ω^゚)゚。


約400名収容のホール、LOAG初の規模となります!そして主催の廿日市市文化協会様がこれまで、映画や音楽、伝統芸能など色々な文化活動をプロデュースしてこらたbunkaプロジェクトにとっても初の演劇公演!


色んな意味での「挑戦」です。
高い壁、険しい道やも知れません。
未知に満ちてます。

だけど、このメンバーとなら乗り越えられる!
そう確信できた一時でした。


春まではこの公演に向けて突っ走ります!



※※以下、公演概要です※※

チケット販売などの詳細はまた決まり次第お伝え致します。今しばらくお待ち下さいm(_ _)m


廿日市市文化協会主催「bunkaプロジェクト」
劇団LOAG演劇公演
「BRAVE×KNIGHT-ブレイヴ×ナイト-」
脚本/劇団LOAG   演出/坂田幸三

0554A94E-0CF8-4A22-8BEF-9FA2F025976E.jpg

◎日時
2018年4月22日(日)@11時開演A15時開演
全2回公演

◎会場
大野福祉保健センター  大集会室

主催/廿日市市文化協会
共催/廿日市市教育委員会
後援/廿日市市PTA連合会
制作/劇団LOAG

DBB71153-270F-4608-86D7-E7E90207605D.jpg

posted by kouzou at 06:15| 演劇プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月31日

メンバー募集!!

演劇ボランティア・サークルLOAGはただ今、正規メンバー募集中です!!


⚫ローグはどんな団体?⚫

2005年設立。現在社会人6名で活動。
広島市を中心に老人ホームでの演劇公演、子ども向けの演劇公演、その他子ども演劇の指導など、地域密着型の各種演劇事業を展開。
公演は毎年行い、近年ではオファーもあって安芸郡坂町での公演など市内に留まらず活動の場を拡げています。

⚫ローグが目指すこと⚫

お年寄り、子どもと言った年齢層を問わず、また特別な会場を借りなくても何処でも舞台に出来る様な、「バリアフリー演劇」の拡大と定着を図りながら、演劇を通しての地域貢献や活性化の一翼を担って行く事を目指します。


⚫ローグが約束する3つの事⚫

⑴ 公演は毎年行い、色んな人が演劇に触れ合う機会の創出に努めます。


⑵ 継続的に稽古を行い、演劇に馴染みのない人でも「観て良かった」「また観たい!」と言わしめる質の維持と向上に妥協なく取り組みます。


⑶  仕事や学業などと活動との両立を図る、「ライフワークバランス」を基調として、相互に良き影響を生み出し、安心して活動に参加できる仕組みづくりに取り組みます。


⚫主たる活動内容⚫

(公演企画)

演劇プロジェクト
老人ホームやデイサービスご利用者様を対象にした演劇公演。毎年継続実施中!

子ども向け公演
小学生を対象にした、演劇公演

一般向け公演
一般の劇団と同様に、チケット制の有料公演

★基本的には、脚本は全てオリジナルを手がける様にしてます。


(公演以外)

ワークアウト
朗読・ダンス・殺陣・即興・シアターゲームなどを通じて演劇に必要なスキルを磨いていきます。

子ども会演劇指導
小学生を対象に、子どもが行う公演の指導を行います。脚本、演出等を手掛けてサポートしていきます。

大芝学区子ども会の演劇指導を毎年担当。
2015年度までに、西区子ども会文化祭において3度の最優秀賞を受賞。脚本はほぼ全てオリジナルで手がける。

⚫活動場所/日時⚫

【公演期間】

毎年実施
10月、11月公演

隔年実施
3月公演

稽古期間…概ね3〜3.5ヵ月
【公演期間以外】

月2〜3回    隔週でのワークアウト実施
運営ミーティング月2回程度

【活動場所】

公演場所)

主に広島市内

※  依頼に応じて市外での活動も可能です。

稽古、運営ミーティング場所)

鷹野橋   ゆいぽーと
広島市社会福祉協議会
三篠公民館
まちづくり市民交流プラザ


募集要項

★募集人員☆

正規メンバー
公演の企画〜キャストまたはスタッフまで全般的に関わってもらえます。定例ミーティングの場で脚本についてやその他運営についてみんなで意見を出し合って決めていけます。

秋公演参加メンバー
まずは、毎年秋(10月または11月)の公演のキャスト/スタッフとして参加したい!と言う方も大歓迎!


始めは役者、次の公演ではスタッフと言う事も出来ます。なるべく色んな事にチャレンジ出来る様に致します。

☆。.:*・゜特に男女問わず役者やりたい人、募集中です!☆。.:*・゜


★応募条件☆

 ◈ 高校生以上の男女
 ◈土日祝何れか空けられる方
 ◈広島市内の稽古場に通える人

★会費☆

¥2000/月(正規メンバー)
¥1000/回(公演参加メンバー)

★応募方法☆

下記アドレスまでご連絡ください。

circleloag@gmail.com


2〜3日以内に返信致します。その後に簡単な面談を行います。(オーディションではありません。活動内容の紹介、スケジュールのすり合わせなどを行います。)

最終的に、規約同意の上、申し込み書をご記入頂いて、正規加入になります。(※人数、その他の要件により、運営側での協議を行う場合もあります。)


♪♪メンバーになるとこんなメリットが!...♪*゚

脚本は、運営会議にてメンバー全員でどんな話にするのかを決めてます。自分がやってみたいものが舞台化されるかも!

その他の事でもメンバーと協議して決めていくので、企画から参加できると達成感が断然違います!!

自分達の企画が、誰かを元気にさせる…
これほど素晴らしい事はありません!
意欲のある方!是非とも力を貸して下さい!!そして共に、老若男女を問わず感動を与えられる舞台を創り上げましょう☆。.:*・゜


...♪*゚これぞ、ローグならではってとこ♪♪♪

子どもやお年寄り対象に演劇公演に特化した団体は、広島市内に数多に劇団があれど、ローグくらいだと思います!!また、毎年継続してきた実績もあります!


稽古やワークアウトの見学・体験歓迎です!
どんな雰囲気で、どんな内容なのかを知る良い機会になるかと思います。


まずはお気軽にご連絡下さい〜☆。.:*・゜


⚫その他お知らせ⚫

老人ホーム公演、子ども向け公演について、現在依頼受付を見合わせております。

時期等につきましては、また当ブログにて発表致します。



※2015年度公演「月に翔んだ日」老人ホーム高取慈光園
撮影…石井誠一郎@イチヱンポッポフィルム
C2ED3264-711B-406C-9545-4064250B9567.jpg

※2015年度 西区子ども会文化祭  大芝学区子ども会公演「大きなエノキの木の下で」★最優秀賞受賞作品★
63C7F672-D54B-4FD4-B27E-3E27835EBA8A.jpg
   
posted by kouzou at 08:15| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月23日

一番耀くミライへ☆。.:*・゜

1952E78A-4F35-4AE4-9BD3-FF9D8F3B2155.jpg

今年も私が指導を務めた大芝学区子ども会の演劇を終えました!

結果は最優秀賞!なんと今年で四連覇!!

0720EA44-7ACD-49B9-B915-B8EEA6A0A44A.jpgF4C31D0E-9D74-4836-8C9B-1D17B44EF9BA.jpg


演目は「ツナガル×ミライ〜ボクらのV3-R〜」という少し未来を舞台にした、ロボットとクラスの子ども達との友情を描いた書き下ろし作品。


総勢25名(裏方スタッフも含め)で取り組んだこの度。

割とボリュームのある台詞量、段取りが結構あるし、場面転換のイス移動まで。


毎度言ってますが、子ども達が持つ可能性を勝手に限定しない事ですね。


周りの大人もまた、本気でやる事も大事です。
こちらの真剣味というのは、知らず知らずの内に彼らにも伝播しているものです。


ひたむきに頑張る気持ち、それをやがて来る、彼らが大人になるミライにもあって欲しいです☆彡


子どもらもこんなに頑張ってますから、大人も負けてられないですよね!


数ヶ月の間、散々ヒヤヒヤしたし、叱ったり、色々ありましたけど、結果こちら側がパワーをもらったようです。


良き舞台となりました!また、次への励みとなりました!


さてはて来年はどうなる事やら(笑)


終わって早々に、来年五連覇のプレッシャーを親御さんにかけられちゃいました^^;


大変だけど、また書くよ!書きますとも!!

EBCB1C02-2220-459D-B004-C6E8B4C6E72E.jpg9A7CA6C2-F537-470A-A35C-B3FB47EFFCFD.jpgA1C4F228-66A9-49EA-9DA0-7BE69839E489.jpg
posted by kouzou at 19:53| 大芝子ども会演劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月19日

子ども会演劇公演、ラスト稽古☆彡

2918C908-7338-48C2-9718-1427A1521C04.jpg

今日が最後の稽古でした!
いつもの事ながらヒヤヒヤさせられっぱなしでしたが、子ども達は良く頑張ってくれました^^*

年々、こちらの要求も多くなってきているなーと感じます。自分の幼少期を思い出した時、こんなの絶対やらないし、出来ないだろうな、と。

演出として携わってみた時に、役者さん一人一人の底を観てみたいと思っています。これは大人、子どもに関わらず。

でも無理過ぎても諦めてしまいがちだし、何より間に合わなくなってしまいます。

適度に、自分自身が持つハードルのちょい上辺りを目指して、足掻いて行った先に見えるその人の本気の部分、それを観た時に「お、来たな。」とニヤリとします。

この本気の部分が、何よりピュアで、エネルギッシュで、輝いて見えます。


そんな子ども達の本気を、あとは本番でぶつけるだけです!

まだまだ演技で伝えたい事が沢山ありましたが。。。。とにかく稽古はやり切りました!^^;

あとは見守る事しかできません。
きっと大丈夫だと信じています。
頼んだぞーーー!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
posted by kouzou at 17:37| 大芝子ども会演劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月05日

YDK 〜やれば出来る子ども達の初通し〜

F3E04BEF-4B3F-4266-983A-AEAAF78D2AAC.jpg

大芝学区子ども会演劇、今日は初の通し稽古でした。

着実に、じわじわと前に進んでいる感触はあります。


やる気モードに入ると、みんな結構良い感じに演技できるんですが。。。


そのやる気スイッチを押す為に、時に優しく励ましたり、時に激しく檄を飛ばしたりしてます。


後はしつこく反復して、自信を付けさせられたらと思います。稽古が週に1回なので、1回の稽古に対する準備に余念なきようにせねば!


本番は11月23日の祝日!広島市青少年センター近くにある子ども文化科学館アポロホールにて☆彡


不安や課題もありますが、同時に楽しみでもあります。(子ども達はそうではないと思いますが^^;)


頑張れ!やれば出来る子ども達!!
posted by kouzou at 22:10| 大芝子ども会演劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月19日

★募集してます★ 次回予定とお知らせ☆彡

4124ADED-F442-4E5E-931C-1E99379462AE.jpg


縁が和公演を無事に終わった今、人々の記憶と感動がひしめく他劇団の公演に上書き保存されてしまう頃。嗚呼、群雄割拠。。(〃´o`)


だからワシら創り続けるんだ!
走り続けるんだ!( *˙ω˙*)و グッ!


さて、気合い入れた所で当劇団の次なる予定です☆彡


◎11月23日
大芝子ども会2017演劇
「ツナガル×ミライ〜ボクらのV3-R」
指導してます!脚本も手がけました〜。
21人の役者な子ども達と毎週奮闘中!
E33F8BA9-BA7D-4732-BE3E-F4C4FF8467A1.jpg


◎来春2018年4月22日(日)
廿日市文化協会主催  bunkaプロジェクト
演劇公演
脚本を鋭意制作中!今年度3本目^^;
依頼を受けて公演やります!
地域の方、子ども達が見に来るって言うので
大人も子どもも楽しめるファンタジーを書きます!私としては珍しくシリアス路線で!

客演絶賛募集中!!
スタッフもめちゃめちゃ募集中!

てか、うち実働メンバーがほぼ居ないので、、、


ですので、、


★皆様のお力無くしては、公演打てないんです!★

◎稽古期間(予定) 12月中旬〜4月
◎週3回   土日と平日1回  
 ※公演一ヶ月前は少し増えます※
◎稽古場所  広島市内  ゆいぽーと、三篠公民館  他


【参加条件】
◎市内の稽古場に通える事。
◎心身共に健康な方で、この期間をやり切る責任のある方
◎経験不問。ただし、劇団所属者、声優志望など声を出す事と演じる事を生業としている方優遇!
経験ない方も、演じる事に興味があり、やる気と勇気と意欲ある方、歓迎します!稽古は、通常の劇団と遜色なくやります。向上心持って、やるならとことんやる!気概のある方!お待ちしてます!

◎役者は、メインキャストとエキストラを募ります

◎裏方スタッフ
◎小道具◎衣装
経験のある方、得意な方、お手伝い頂けたら助かります!

制作面等は廿日市文化協会様、全面協力頂きます☆彡
舞台監督、照明、音響などは専門の方を、と思っております。

具体的な事は随時情報公開していきます!


興味持たれた方、お問い合わせは、


circleloag@gmail.com


まで!まずは気軽にご連絡下さい!

未経験者も、客演として他でやってみたい!自分を試したいという他劇団所属の方、ローグと縁がある方々!


私たちと一緒に演劇やってみませんか?


お待ちしております〜°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


同時に団員随時募集中!!


⚫演出プロフィール⚫
坂田幸三
E56D2042-704C-451A-9C86-7C9B9057304B.jpg

LOAGのほぼ全ての作、演出を務める。
25の頃、急に演劇に目覚め彼此10年。
自劇団のみならず、他劇団の客演、朗読出演、自主映画など大小関わらず出演経験多数。
老若男女幅広く受け入れられる作風、自身の役者経験を活かしたきめ細かい演出はそこはかとなく定評があるとかないとか。とにかく演劇に熱い!そんな男。


是非一緒にやりましょうーー!
宜しく御願い致しますm(_ _)m
posted by kouzou at 21:17| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月02日

縁が和公演、終劇!!

縁が和全公演、お陰様で無事に終わりました!

9月24日(日)上安慈光園
9月30日(土)太田川東ケアセンター
10月1日(日)ゆいぽーと一般向け公演  全2回

まさに激動の三ヶ月でした。
このメンバーでやれてホントに良かった!
また、暖かいお客様に支えられた公演でした。

いつも老人ホーム向けに公演をしていて、一般の方々に受け入れられるのか?私たちのスタイルが通用するのか?逆にこのネタは老人ホームで受け入れられるのか?試行錯誤の連続でした。


老人ホームのご利用者様にも、一般のお客様にも好感触でホントに良かったです。


これこそが長年求めてきた形です。老若男女問わず誰もが楽しめる演劇。


勿論、課題も多くあります。沢山いっぱい人に迷惑かけました。


でもひとまずは、公演が成功したという達成感と安堵で胸いっぱいです☆彡


役者、スタッフでご協力下さいました皆様。
御来場下さったお客様。
機会を与えて下さった、各施設の皆様。


本当にありがとうございました!


このご縁を大切にしたいと思います。
またのご縁がありましたら、是非宜しく御願い致しますm(_ _)m


代表   坂田幸三


9AF429AF-FEBB-4393-A3EA-C41E1D2F7A87.jpgBF719F61-E6A9-48FC-B760-09EEB2E00C69.jpg6B9710DE-8290-4B6B-9B1F-5AADBCA1A607.jpg


posted by kouzou at 21:57| 演劇プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

LOAG2017年公演

11年目にして、やっと一般公開公演やります!
今回の演劇プロジェクト2017は、いつもの老人ホーム二箇所公演と一般公開公演2ステージ、全4回公演です☆彡.。


作品を楽しんで頂くと共に、私たちの活動が広く知られる機会になればと思っています。

今回もアツく、魅力的なキャスト陣と少数精鋭な敏腕スタッフに支えられて舞台を作っていきます!


11年目の奇跡(軌跡)を是非ご覧ください!
精一杯頑張ります!!

ーーーーーーーーーーーーーー(以下、公演案内)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


演劇ボランティアサークルLOAG  2017年公演

「わが縁が和   秋晴れなり」 

作/演出 坂田 幸三


◎日時   

2017年10月1日(日) 

@13時30分〜  A16時30分〜


※ 開場は開演30分前、チケット受付開始は

開演1時間前です


◎場所   広島市男女共同参画推進センター(ゆいぽーと)  5階   研修室

082-248-3320 (月曜 ・ 祝日休館)

http://www.yui-port.city.hiroshima.jp/

広島市中区大手町 5 丁目 6 番 9 号 

TEL : 082-248-3320

(地図) https://goo.gl/maps/t6mxTrDP3aL2


◎上演時間 約70分 (途中休憩なし)


◎チケット 当日 ・ 前売り 1,000円

 (消費税込 ・ 全席自由 ※未就学児入場不可)


◎チケット申込 ・ 問い合わせ : 

お電話: 090-5917-4878 (代表:坂田) 

E-mail : circleloag@gmail.com



[ 一般予約フォーム ] https://www.quartet-online.net/ticket/enpro2017



◎ストーリー


頑固じいちゃんの太郎と孫の龍之介は顔を合わせりゃケンカばかり。

祖母を拝みに来たその日も相も変わらずの険悪ムード。


そんな中やって来た家事手伝いの若井美空。

なんとその姿は、亡き祖母と瓜二つ!!


仰天の二人に、あの懐かしい日々がよみがえる...

それは、若かりし日のときめきと祖母との思い出。


「ワシがもっと若ければのう...」


そんな年寄りの切なる願いは、思いもかけない騒動になっていく!?


「若さ」とは、「老い」とは何か?


を問いかける、縁側で巻き起こるハートフルコメディ!!


◎出演
井上素行、岡本晃、坂田貴子(LOAG)、
坂本悦子、坂田幸三(LOAG)  
■Wキャスト
※@13時30分の回
Remi(ART MEDIA JAPAN)
※A16時30分の回
新宅由三枝(シアターユニット抹茶ウーロン)

スタッフ
小道具/やまなみ(Reading Notte)・
坂田貴子(LOAG)
衣裳/Remi(ART MEDIA JAPAN)・
坂田貴子(LOAG)
音響/山嵜崇彰 ( 劇団 B-LUCKS♪) 
ししど(演者Unit炊込飯)
吉田 哲(LOAG) 


主催: 演劇ボランティア・サークルLOAG

後援: 広島市男女共同参画推進センター

(ゆいぽーと)



【What is LOAG ?!】

「演劇を通して、地域社会に貢献し、つながりを築いていく」

をモットーに、老人ホームでの訪問公演や子ども演劇などを中心に広島市内で活動している劇団。


2007 年以降、毎年継続して老人ホームでの公演「演劇プロジェクト」を実施。今年で11年目の公演で、毎年劇団オリジナルの脚本を上演し続けている。


子ども演劇指導では、大芝学区子ども会の演劇指導を毎年担当。これまで、西区子ども会文化祭にて4度最優秀賞を獲得。


近年では、市内のみならず市外からの依頼にも積極的に応じて活動を拡げている。


LOAG公式 Web サイト


○ホームページ

http://circleloag.com/


○「LOAG のブログじゃけん!」( ブログ )

http://loag-no-blogjaken.seesaa.net/


413E0147-F9D5-4CC8-9B41-8CFF8EA5B3AD.jpg829713AC-2561-45D9-8F59-9AA89CFA3084.jpg


posted by kouzou at 17:00| 演劇プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月25日

初回公演無事終了!〜上安慈光園編〜

無事に初回、やり遂げました!

786DA88F-55C2-4E2F-B3EF-FC385D215A72.jpg

暖かい、お客様に恵まれるとはまさにこの事!

セリフで笑ってくれたり、派手な格好や動きで笑ってくれたり、一緒に手を叩いてくれたり。。

そしてまた、役者もそれに呼応するように、稽古で見た事ないような、一段階ギアをあげて進化していくのを目の当たりにしました。

1回の公演に百の稽古に勝る、と言った所でしょうか。演出としては、その感じを普段の稽古から出せば良い点取れるのにーと思いますが。。半分以上は役者成分で出来ている私は、まあこんなものだと思っています。


お客さんが居ると違う!


緊張する、力むとか、焦るとか、ウケ狙いに走るとかネガティブな影響も受けますが。。
笑いどこで笑い、真剣な所は真剣に聞いてくれて、心地よい空気がそこにはありました。


これこそ演劇!

同じ空間を共有する。役者はお客さんの為に、お客さんも役者の為に。直接的な声がけや客いじりがなくても、その阿吽の呼吸が発生する。一つになって喜んだり、悲しんだり、楽しんだり。


いいなあ、演劇。

無論、それは、稽古を重ねて、細かい所まで詰めて、これでいいのか?何が面白いのかがよく分からなくなるような、試行錯誤を経て得られる感動。泥臭く汗かいて掴む光悦の瞬間。


しかし、まだ公演は続きます!
気を引き締めなければ!

次回は30日(土)に東区戸坂の、太田川東ケアセンターにて、縁が和を上演!

来る10月1日(日)は満員御礼のゆいぽーと公演全2回!


お客さんが全然異なる各公演。
公演1週間前!色んな制作的事務仕事にも追われ、稽古もやりつつ、最後やり切ります!


「一笑懸命」の気持ちで、今年のこの仲間で出来る最後を悔いなきように!( *˙ω˙*)و グッ!
まだまだ出来る事はあるはずだ!
まだまだ足掻きます!もがきます!


6687081E-CBF8-4B21-9E25-AAE007BA75E6.jpg


posted by kouzou at 07:21| 演劇プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。