2017年05月02日

連休の入り口でも、ワークアウトォ!!

いよいよ今年もゴールデンウィーク!!

長い人で9連休な方もいらっしゃるんじゃあないでしょうか?私も9連休とまでは行かないものの、大型連休になりました〜。

でも、あんまり長いとどうすれば良いのか分からなくなるbossです。。。^^;

C54D122D-5DEF-4BAF-801C-EA711E9E31F3.jpgF10C258C-655A-4CAB-B37B-5B47FE799526.jpg

4月30日、今月最後のワークアウトを開催。
ゲストも2名参加して、いつも以上に盛り上がって参りました〜☆彡.。


シアターゲームでは、相手との関わりや発想する事を楽しむ各種ワーク。


この楽しむ!というのが大事ですよねー。


自分の意見を通すだけ、だったり
相手の意見を否定するだけ、だったり
消極的になりすぎたり、
自分だけ目立とうとしたり、


これら愉しむ事を阻害する要因だと思います。


また、楽しむ事は色んな可能性を拡げていきます。そうして結果的により良いものを生み出す事ができます。


何より良い雰囲気を保てますしね。d('∀'*)


演技レッスンでは、いつもと同じくペアでそれぞれの役柄や場所などを話し合って短いシーンを演じるワーク。


女性ペアならでは、男性ペアならではの作品にそれぞれ仕上がりました。


女性ペアは、場所は美容院「サロン・スターオーシャン」(笑)個人経営で場末の雰囲気のお店。店主も時代遅れのド派手なパーマの40代バツイチ女史。そこへやって来た客が、結婚式を間近に控えた、40代にしてやっと幸せを掴もうとしている女性。

髪をキレイに整えておきたい客と
パリコレよろしくの前衛的なヘアスタイルを試したい店員。

そんな2人の噛み合わない会話が笑えるドタバタ劇。

一方で男性ペアは、時は江戸時代。学はないが、腕はめっぽう立つ侍が、その昔に戦場で息子を亡くして今は山奥に篭っている剣の達人を訪ねる。


何としても剣技を教えて欲しい若い侍と
学問の道を諭したい年老いた達人。


そんな2人のジャンプ漫画じみた熱いストーリー!


どちらも個性的でアクの強いキャラクターで、愉しい感じに!


ワークアウトの度に、生み出される新たなストーリー。

その時だけの、その2人でしか生まれない芝居の一コマが面白いし、素敵ですよね。


朗読レッスンは、太宰治「走れメロス」に挑戦!
文体も独特で、急に場面や視点がコロコロ変わったり、王様とメロスなど台詞のやり取りが多い本作。

朗読をあまりやった事のないゲストも悪戦苦闘しながらも、ちょっと意識するだけで読みの雰囲気が変わっていく様子がワクワクしました。


言葉に敏感になるのも、朗読の特徴。
読み解き、言葉の意味をイメージをしっかり伝える。

演劇の脚本や台詞にも言える事ですよね。
言葉を疎かにしての演劇は有り得ない!
朗読は良い訓練になります☆彡.。


今回も、充実した内容でいつも以上の人数で楽しかった〜😀


これで今月はおしまい。
5月ワークアウトの予定はまた連休明け以降になりますが、やります!


興味がある方は是非一緒にやりましょ〜
(。 ・`ω・´) キラン☆


posted by kouzou at 23:05| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月25日

新年度初ワークアウト!!

新年度最初のワークアウト!

0DFEA865-2A25-419C-BACE-757DEC9F891E.jpg


今回も、シアターゲーム・エチュード・朗読と濃密なプログラムで行いました!


発想と相手とのコミュニケーションを楽しむ


というテーマで各メニューを行いました。


新メンバーのヨッシー君もエチュード初参戦!


うちのワークアウトでやるのは、エチュードはエチュードでも、簡単な設定、人物の目的、目的をはばむ障壁、それに伴う行動をペアで話し合い短いシーンを作り演じるもので、完全なる即興じゃないんですが。



新人女性デザイナーと脱サラして有機野菜を売り始めたい自営業のおっさんと言う2人の掛け合い。


デザイナー役をローグ紅一点女優かこさんと、
新人メンバーのヨッシー君がおっさん役を演じましたが。。


ww(笑)ww


初めてにも関わらず配役がハマったのか、立派におっさんを演じきるヨッシー。


おっさんは、自慢の有機野菜を売り出したい為にWebサイトを作って宣伝したい。だが、パソコンは全く知識がない。そんなおっさんが、入社2年目の新米デザイナーに依頼。何日か後のこと。デザイナーは、いよいよ校了して帰ろうとした矢先に電話が鳴る。


例のおっさんからだ!


まずは電話で色々注文をつけ、そして、事務所にもやってくる。


早く仕事を上がりたいというデザイナー(かこさん)を阻む、阻む!!


おっさんは、小出しに依頼しているチラシのデザインに注文をつける。果ては脱サラして始めた野菜づくりを熱く語り出す。


益々帰れない新米デザイナー!!

入社2年目。デザイナーとしてやっとひとり立ちできそうな頃。クライアントを無下にする訳にもいかず。。

帰りたい!でも帰れない!

結果おっさんは言いたい放題言って先に帰る。
追加注文によって、結果今日も残業のデザイナー。


2人の目的や障壁が良い具合にぶつかり合うと何気ないワンシーンもよりドラマティックになり得る!


そんな事を感じた瞬間でした。

一昼一夕では、レベルアップはできない。
常に暗中模索ですが。
零ではないので。


◇◆次回ワークアウト◇◆


4月30日(日)13時〜18時
ゆいぽーと  にて!!


見学、参加大歓迎です☆彡.。


posted by kouzou at 22:02| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月30日

3月ワークアウトでした!

早いもので、もう年度末です!
芝居をやってると、特に歳月の流れが早いです。


今、ローグでは新たな年度に向けて、密やかに準備を重ねております!

そう、脚本とか、
脚本とか、
脚本、、


うわあああ!

Pーーーー(自主規制)^^;


さて、26日は今年度最後のワークアウト☆彡.。


私が客演させて頂いた「曲がれスプーン」の共演した仲間やローグに何かとご縁がある方を招いていつもより多めの人数で、楽しみました♪


3ADF45FA-01B1-4B4D-B2FD-E0C8DA941568.jpg


ちょっとした遊びが、やりようによってはすごく深かったり、使い回しの台本が違うメンバーで違った視点でこねくり回して新たなものが見つかったりと、毎度何かしら発見はあるものです(o^^o)


人数が多いと色んなことをやりた過ぎて、いつも時間いっぱいいっぱいに、、、。これは課題ですね。。


ワークアウトは、普段稽古でやっている事を、見つめ直し、自由度高くやって良い機会です。


公演稽古になると、やる事は自ずと決まってくる。限られた時間の中で完成させていかねばならない、そこに重点が置かれてしまいます。(勿論、それはそれで愉しいのですが。)


じっくり基礎固めしたりだとか、色んな事を試したりして視野を拡げるのはこう言う時じゃないと、って思います。


2017年度、相変わらずローグは突っ走っていきます!

また詳細は決まり次第、ブログならびにホームページにてご報告させて頂きます。

ホームページもリニューアル予定です!
他にも色々、ゴソゴソゴソゴソゴソ…|ω・`)


今は少数精鋭でやってますけども、、

やっぱり、

大勢で演劇するのは愉しい!!
沢山いると、出来る事が増える!
やり甲斐があがる!
テンションあがる!!

​そんなわけで、我がローグは、

メンバー絶賛募集中!!

同時に、秋公演出演&裏方大募集!!


ちょっとでも気になった方は、
連絡下さい!

未経験者大々歓迎!

経験なんていらねえ!

必要なものは、

僅かな好奇心と
溢れる情熱と
人並みの責任感!

コレだね!!

てか、演劇って割と人手がいるんです(笑)
是非一緒にやりましょー☆彡.。


寒い冬が過ぎて、暖かい春になり
花が咲き彩られ、新たな生活が始まったり、
スタートダッシュのシーズン!!

来年度も頑張らねば!!

posted by kouzou at 23:43| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

二月ワークアウトday

本日は我がLOAGのワークアウトday☆。.:*・゜



今日もストレッチやバレエの動き、発声練習の基礎の基礎、シアターゲーム、朗読、台本読みとミッチリ5時間!



しかし、あっという間です( •̀ᴗ•́ )/



昨年嫌と言うほど演じ、演出した作品が、やる人や解釈、テイストを変化させる事で違う扉が開かれていくではないか!



うちの新人さんも、「実践的なことを通じて基礎の部分の大切さが分かった」「単に上手く読む、演じるだけでなく、自分自身で創造(想像)する面白みを感じた」とのコメント☆彡.。



なかなか、充実した一時でした。



◎LOAGのワークアウトとは?


演技の為に必要なトレーニングを毎月(公演稽古期間を除く)やっています。


◎演技の為のトレーニングって?


「感じる力」「読み解く力」「表現する力」

の3本柱を軸として、豊かな表現の獲得を目指しています。


「感じる力」

相手とのコミュニケーションやコンタクトと言った演技に必要な感覚を養う「シアターゲーム」という誰でも簡単に取り組めて、やると意外に深いワークです。


「読み解く力」

文学作品の朗読に取り組んでいます。文体や語感、作者の意図をしっかり考えること、イメージをしっかり声に乗せて伝えることを大事にしています。


「表現する力」

身体的なアプローチとしてダンスやバレエの基礎を取り入れたり、演技プランの考え方を知るアプローチとして、即興的なもの〜台本を用いてみたりして簡単に演じる事を行います。また、普段演出さんがやっているような、演技を観て感じた事や改善点をディスカッションするみたいな事を含めて複合的に実践をします。



◎どういった人が対象?


@演劇をやりたい、またはやっている老若男女

A経験不問。むしろ初心者向け。

B貪欲さと柔軟さがある程度ある人

C心身共に健康な人


プロになりたい!とか声優志望とかの人にはより専門性が高いとこに、まあまあの月謝を払って通うのをオススメします。



これからな人のきっかけづくりに。

これまでやってきた人のプラスアルファに。

何より自分たちがやる舞台をより良くする為に!



を信条に、舞台演技の為の事に取り組みます。


教える、教わる以上にこういうやり方もあるのか、これは面白いやり方だちょっとやってみようとか、研鑽し合う場にしたいと思ってます。



◎料金は?


無料です!今のとこは!



★次回予定★

3月26日(日)  13時〜18時

鷹野橋ゆいぽーと   会議室2



是非、一緒にワークアウトに参加してくれる方募集中です。


みんな、あちまれェ!!!62D9EEE8-6CDB-4F0F-9E24-220024EA000A.jpg

posted by kouzou at 23:20| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月16日

大人も子どももエキサイト!

5月のワークアウト2回目!


新メンバーの千佳さんと、娘さんとそのお友達も交えて、大人子ども入り乱れてのメンバーでした(☆∀☆)
072421E3-E413-4C39-8719-21B048F015DC.jpg


子ども達もストップモーション、ジェスチャーゲーム、さらには感情表現のエチュードなんかも大人に混じって頑張っていました🎶

感情表現エチュードでは、最初に4枚の紙を1人ずつ配り、ある動作を書いてもらいます。
それを喜怒哀楽の四つのゾーンに分けて置かれた椅子に紙を置きます。
プレイヤーはその紙に書かれた動作を、それぞれのゾーンに応じた感情で演じる、てな流れです。

974263C3-2600-4108-A62A-A9E3C71BA616.jpg

紙に書かれた内容はバラバラでランダムですが、物語に一貫性があっても良いし、それぞれの感情を大きく動かすだけでも構いません。


ベテラン勢は細かい描写や、表現、ビギナーや子ども達は最初は迷いや照れがありながらも思い切ってやってくれて、それはそれで面白いシーンを演じてくれました!素晴らしいなと思いました!


後は、最新書き下ろし脚本を恐る恐る皆さんに読んでもらいました^^;


笑ってくれて、ちゃんと伝わるべき所が伝わったみたいでホッと胸を撫で下ろしましたε-(´∀`*)ホッ


いよいよ秋公演も動いて行きそうです!
お初な試みもあったりワクワクします!


■秋公演キャスト、スタッフ募集について■

10月下旬〜11月頭にかけて土日に本公演します!
老人ホーム何箇所かでの上演を予定★

メインキャスト…男性キャスト若干名募集!
やる気があって、市内の稽古に通える人!
稽古は土日中心。本番は土日両日空けてもらいます。初心者OK!概ね20代〜30代

エキストラ出演
チョイ役で、他の役との絡みがそこまでないのですが、舞台に出れるチャンスです!こちらも、もう若干名募集中★子役出演も可です(☆∀☆)

※キャストは定員になり次第募集を終了致します

裏方スタッフ…随時募集中!
小道具、衣裳、舞台美術、舞台を裏から支えてもらう仕事です。後は施設のご利用者様との交流会の企画など、やってもらいたい事は色々あります〜( *˙ω˙*)و グッ!

6月下旬には顔合わせ、稽古スタート!!
稽古は、見学OK★
公演までのスケジュールは、大体の所決まりつつあります。正式決定後、ブログ、ホームページで掲載します。応募したいけど、スケジュール的な事が気になる方は、個別対応でお教えできますのでご連絡下さい〜☆彡.。

稽古前半は、ワークアウトでやる様な簡単な基礎練、シアターゲームを織り交ぜて行きます。
稽古後半は、台本の練習が主になります。また、隔週で通し稽古をやります。

また、一般公開ゲネプロと言う形で、少なからず一般の方にもご覧頂ける機会を設けたいと考えています。


問い合わせ先
circleloag@gmail.com

公式HP  ※PV第1弾配信中!チラッとでも覗いて下されば嬉しいです!※


さあ〜激動の夏から秋にかけて虎視眈々と計画練ってます!アツく、楽しく頑張りますっ!(o^^o)


BOSS
posted by kouzou at 05:55| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月08日

フォースの導きに集いし者たち☆彡.。

5月7日は、殺陣&演技のワークアウト!!

殺陣指導は、知る人ぞ知る、ローグ卒業生のジェダイマスター、ムーさん〜☆。.:*・゜(о´∀`о)


そしてフリーの役者(元・劇団小豆組団員)たっとん、演劇unit炊き込み飯、代表・ししどカーちゃん、玉利トーちゃん、何かと手伝ってくれるフリーのえっちゃん、あと新メンバー含めてうちのメンバー3人、計8名!色んな人が居て愉しく、充実した日でした!

6E074C44-0F79-4F57-B388-7793F89871CD.jpg


男子たるもの、剣を振るうのはいくつになっても楽しいものでして。。(*・ω・*)wkwk

ただ綺麗に決めるたものコツがいります。。力抜く所はぬく、入れる所は入れる、また、大きく動いて止めるとこはしっかり止める、身体の使い方は演技に通ずる所があります。

また、相手の呼吸を合わせること。殺陣は少し間違えると怪我しかねんですから。。^^;

アクション経験豊富な方々はやはりキレが違う!
勝手に「侍スリー」などと命名しちゃったり(笑)

いやー、良い汗を流しました🎶
DE632EB3-D2A9-4748-93CA-FF3EC0C95AF4.jpg

65612A32-561A-4C57-9300-FA646C5711F4.jpg6108E5D4-2E29-48D7-A971-8165E7D2D1F4.jpg10B8FBE1-DE96-4145-BA37-E4B611E6FAF6.jpg

演技ワークは、発声とグループに別れて簡単なシーンを作るという練習をしました。

0C39CD03-1462-4F5D-8DB4-5D2C23F983B4.jpg

各グループ、それぞれの魅力があり、時間の都合であんまりたっぷりできなかったですが。。どれももっとじっくり見てみたい、そんなストーリーでした( •̀ᴗ•́ )/

発表して、それを観たグループが気づいた点などの意見を言ってもらい、それを踏まえて、また同じ設定で、よりブラッシュアップしていく事をやりました。

1回目二回目で切り口変えてきた人、セリフを1個つけ足して印象や含みを大きく変えてきたところ、配役チェンジがうまくいったり、などなど、
各グループ1回目より二回目がより磨きがかかった感じでした☆彡.。

F56DB9EB-AE63-421D-87EA-43BEE645A862.jpg439705FC-B41E-4E45-B3FD-639C8BBEF90C.jpg

ダメ出しと、よく演劇業界では言われますが、我々は気づき、などと呼ぶようにしてます。

ダメな所をただ指摘するのではなく、この場面を、ひいてはこの舞台をよりよくする為の気づきを頂く、と捉えています。

この気づきを言ってあげることは、漫然とただ見るだけに終わらず、細かいところまで見る観察力、それを言語化して伝える技術、更にはもっとこうだったらいいのに、という付加価値を相手につけてあげる目を養うトレーニングでもあります。


こうやって演技が、舞台が組み立てられて行くんだっていうのを駆け足ながら、改めて細かく噛み砕いてやりました!


やはり人数いると、楽しくて刺激的です!!
ご参加下った皆様、ありがとうございました!
演劇を通じて、また沢山の気づきと出逢いをもたらしてくれたことに感謝です!(o^^o)

次回は5月15日(日)!!
★ワークアウトは見学、一般参加大歓迎!★
未経験、経験問わず!
子ども参加もOK★(※1部のワークに限る)

★子ども参加もOK★(※1部のワークに限る)

興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さい〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

〇問い合わせ先
circleloag@gmail.com

★公式ホームページにもアクセスご協力願います★


by  BOSS
posted by kouzou at 09:39| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月30日

★5月ワークアウト★

5月のワークアウト予定です。

@5/7(土) 18:00〜21:00
ゆいぽーと5階 研修室2
簡単に殺陣やアクションやります!
演技もやります!

A5/15(日) 14:00〜18:00
ゆいぽーと4階 研修室1
演技中心にやります★

ローグのワークアウトは、スキルアップも目的ですが、指導する、と言うよりも「一緒に楽しむ」事を
重視しながら、未経験者に演劇の楽しさを、経験のある方には、普段の稽古に役立つ何かをと思って毎月行っております。

・ 興味があるけど何をしたらいいか分からない
・ 劇団やってるけど、他の所のやり方も取り入れってみたい!


見学、体験歓迎です!
是非是非、一緒に愉しく出来たらなあと思います♪♪
もし興味がありましたら、

circleloag@gmail.com

までお気軽にお問い合わせ下さい!(^^)!
posted by kouzou at 13:21| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

4月最後のワークアウト!

本日のワークアウトには、何とゲストが3名も来て下さいましたー☆。.:*・゜


演劇unit炊込み飯から、代表のししどさん、玉利トーチャン、劇団小豆組の大西さんが遊びに来てくれましたーー\(^^)/


アクティブワーク、発声、演技、朗読、とてんこ盛りday☆。.:*・゜


演技レッスンでは、簡単なシーンを作ってグループごとに発表するものだったのですが、下手な台本より面白い!!


舞台は何だかんだ言っても役者さんが回していくんだなーとつくづく思いました^^;


役が持つ「目的」とそれを阻害する「障害」(対立、意思のズレ、葛藤)を乗り越える為に起こす行動に着目して演技を構成すること―感覚やセンスで突っ走るのではなくて、きちんとした組み立てがよりイキイキとした、よりドラマティックな展開を生み出す歯車になるんだなあーと実感できる瞬間でした。( *˙ω˙*)و グッ!


エチュードでそんな面白くされちゃうと、脚本書きでもある私はジェラシーを禁じ得ませんわっ(笑)


朗読レッスンの題材は、皆さんよくご存知、芥川龍之介作「蜘蛛の糸」(o^^o)

作品を読み解く力と声の表現力を獲得する事が台本を読み解き、台詞に説得力を持たせる、演技に通じると考えて、うちでは積極的に取り入れています。

まあ、私が別で所属している朗読集団Reading Notteさんの受け売りが大半ですけど。こちらの勉強会もホント為になっています!

もっとやり込みたかったんですが、、生憎のタイムアップ、、、( ̄▽ ̄;)

しかし読めば読むほど、奥深いなあ、この話は。朗読やるなら、不慣れでも、昔から読み続けられている文学に目を向けるといいです。良い作品は文なり言葉の一つ一つに、よりその情景を彷彿とさせ、立体感を持たせ、色んな解釈が出来るような仕掛け、エッセンスが散りばめられてます。


良質の作品と、それを朗読を通して、作品を紐解きながら表現する事で、一つの作品に対する見方が違いますし、そのへんの感覚が鋭くなる気がしますね。


役者は、作者のあるいは作品を伝えるのが仕事だと、ワークアウトをやるにあたって大変お世話になっている教科書になっている著書、「演技と演出のレッスン」(鴻上尚史著   白水社)には書いております。


正しく理解し、的確に表現する術は技術として確立させないといけないな、と。


日々勉強ですなーー。(´-ω-)ウム


楽しい時間はあっという間に過ぎちゃいますねー☆。.:*・゜人が沢山いると楽しいですね・:*+.(( °ω° ))/.:+


こんな感じで経験者、未経験者問わず、演技を演劇を皆で楽しみながら勉強する、実験場であるワークアウトに是非そこのあなたも一緒にやりましょう🎶外部からの参加、見学大歓迎!!子どもさんも受け入れOKです☆彡.。(※高校生以下の方は、保護者の方の同伴または許可が必要です)

気軽にお問い合わせ下さい〜(^^)

問い合わせ先
circleloag@gmail.com

■□公式HP始めました!!■□
※スマホ対応
PV第1弾も公開中!是非こちらものぞいて下さい〜m(_ _)m

BOSS


34521939-72C2-4508-AC26-01C5F300D805.jpg089EDE6B-6EFA-4580-9FB9-9DF58F24A129.jpg9982AB3B-45FA-4C8C-9EB8-E3588AFAC441.jpg

posted by kouzou at 23:49| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月17日

ワークアウト&新メンバー加入!!

今日もゆいぽーとで張り切ってワークアウト!
大人も子どもも交えての参加!(๑✪∀✪ノノ゙✧パチパチ


まずは、かこさんのアクティブワーク!
身体を動かす為の事を一時間くらいやって参りました!

ダウンでリズムを取るウォームアップ、ストレッチ、アイソレーションとターンを少々。

別に私達はミュージカルを専門としてはいませんが、身体をイメージ通り動かす事、意識して身体を動かす事は演技の上では大事なことだととらえています。

私の演技ワークでは、シアターゲームと少しだけ以前書いた子ども向けの脚本で、脚本を読んで見る事をやってみましたー☆。.:*・゜

シアターゲームでは、協力し合う事を目的とした事を多めにやりました。

この何でもないような遊びの中に、演劇を作るに当たって大事なものが込められています。

何よりこの、人と人とが関わり合いを持つと言う事が大事な気がします。

鬼ごっこだったり、ダルマさんが転んだだったり昔遊びが特にそうですが、互いに関わり合いながら、役割りがあって、ルールに基づいて、ある目的を達成する、と言うのがちゃんと出来てるから凄い!

演劇もそうで、割り当てられた配役があって、脚本があって、一つの舞台を完成させる。


舞台とは、人と人との関わり合い。
社会もそうか、1人1人が役割りを果たしながら、関わり合いながら出来ている。


何か深くなっちゃいましたね^^;
まあ、演劇のキモって言うのはこの関わり合いの中にあるのかと、思いました。


さて、も一つ嬉しい事に!
待望の新メンバーが入ってくれましたーヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

詳細はまたおいおいお伝えしますが、「演劇に興味を持って始めるならローグで!」と仰って頂き、正式加入に!!

お子さんを持ちながら、チャレンジ精神溢れる方です🎶

演劇は全く初めて!
是非演劇の愉しさを感じてもらえたらなあと思いました。これからが非常に楽しみです☆。.:*・゜

BOSS614F4DB7-6428-41D2-9B5E-A5AA05EF3BCC.jpg

posted by kouzou at 23:49| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月05日

今月のワークアウト〜(^^)

今月のワークアウト情報です〜!


4月17日(日)15〜18時
ゆいぽーと  第1会議室

4月24日(日)14〜17時
広島市社協 6階第2会議室


★17日は子どもでも楽しめる各種メニューを考えています。


■□ワークアウトとは?■□

私達ローグは、公演期間以外にもメンバーのスキルアップまたは、演劇未経験の方もより演劇に興味を持ってもらうために、月2回ぐらいのペースでワークアウトと称して、演劇的なトレーニングを行っています。


「演じる愉しさを感じ、豊かな表現力を獲得する」を目的に、各種メニューを総合的に取り組んでいます。

基本的な発声練習を始め、動いたりしながら行うアクティブな発声練習、また、シアターゲームと言うゲーム感覚で、集中力、アンサンブル、コミュニケーション、身体表現など、役者の為の感覚を磨くワークなどを基礎練習として行います。

他にも朗読、ダンス、アクションなども取り入れて色んな表現に取り組みます。


大人から子どもまで
経験者も未経験者も


主に役者として舞台に立つ方を対象にしていますが、それ以外の方でも楽めると思います。


集まられる方の層によって、メニューも対応させてもらっています。


指導と言うよりは、共に愉しむを重視しております。演劇に興味ある方が何か1歩踏み出すには丁度良いですよ〜〜(^^)

毎年子ども演劇の指導を手がけるローグだかこそ、子どもも巻き込めちゃうんです!!


⚫ご見学、参加希望の方⚫
circleloag@gmail.com

まで。氏名、希望日、演劇経験を添えてご連絡下さいー。


もうすっかり春ですねー。
ポカポカ陽気に誘われて、演劇始めませんか?


10月の秋公演キャスト、スタッフ募集中☆彡.。
ローグの新メンバーも合わせて募集中☆。.:*・゜


宜しく御願いしますー。m(_ _)m


BOSS

881906A5-6AE6-47E9-BABB-B760C9A4E7EC.jpg

posted by kouzou at 18:54| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月27日

見学者さんいらっしゃーい...♪*゚

今日は鷹野橋ゆいぽーとにて、演技のワークアウトでした!

なんと、ゲストに以前からうちを見学してみたいとおっしゃられていた方が、お子様連れでお越し下さいました〜☆。.:*・゜ちなみに演劇未経験の方です。


1人が動作をしていて、順番に一人ずつが入ってある場面を作るというシアターゲームをやったのですが、そこにお子様も巻き込んでご参加頂きました!

子ども達も最初は恥ずかしくて尻込みしてたのですが、段々と愉しくなってきたのか、皆さんノリノリ・:*+.(( °ω° ))/.:+


「初めは恥ずかしかったけど、楽しかった」
「家族でやってみても楽しい感じのゲームだった」
「普段やらないような動きをやったりして新鮮だった」

「是非また来たい!」


と有り難い感想を頂きました〜。゚(゚^ω^゚)゚。
感謝、感謝でございます!


とまあ、この様に、、、
大人から子どもまで
未経験者の方でも、経験者の方でも

来られる方に合わせて色んなワークもできます☆。.:*・゜


他にも、朗読、ダンス、アクションなどのワークアウトも実施しています。

お年寄りや子どもを主なターゲットにして、エンターテインメント性豊かな、ボランティアでここまでやるか!と言われる演劇を目指しています。


演劇ってすごい!
演劇って楽しい!
また来て欲しい!


そんな1歩上のクオリティを追究して、色んなものを取り入れてます。


とは言え、まず、愉しむって事が大事ですよね!
そう、演劇は愉しいものなんですよ!☆彡.。


うちのメンバーも初めは演劇のえの字も知らない所からスタートしました。かく言う私もそうでした(//∇//)


ワークアウト見学、参加大歓迎です!(*・ω・*)wkwk
また、メンバーと10月に予定している公演のキャスト・スタッフも絶賛募集中!!

宜しく御願いします〜☆。.:*・゜

BOSS

0ED81C5D-D088-460D-810E-95EF0B9669FC.jpg


posted by kouzou at 23:19| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月21日

いたたたた( ̄▽ ̄;)

と、また腰が痛い上に調子に乗って、ダンス中に静かに足をくじいたかこです〜- =͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)ฅ✧
今日もワークアウトはダンスと演技でした!!

ダンスはいつものリズムとストレッチに加え、アイソレーションを少々。

なかなか難しいのですが、身体を思い通りに動かすことの第1歩です!!

演技では今回もシュチュエーション演技で、一つだけ動作の縛りをつけるものでした。

文字で説明するのは難しいな〜(>_<)

だ・か・ら!!!

是非見学&体験に来てください!!

とっても面白いですから!!

そこのあなた!!待ってますよ〜(*^^*)
image-e0192.jpegimage-589d9.jpeg
posted by kouzou at 23:38| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

新たな試練

(*ˊᗜˋ*) ノこんにちわ!かこです( ̄∀ ̄)
14日に行われたワークアウトでは、私によるフィジカルトレーニングの後、ボスによる演技の時間で新たな試練が…!!!

色んなタイプの人の写真から一つを選び、そのキャラになりきって短いシュチュエーション自己紹介をして、その後他の団員からの質問に答えていくものでした!!

一回目はフリーのシュチュエーション。

二回目は決められたシュチュエーションで一回目とは違うキャラを演じました。

私は金パギャルと田舎のお婆ちゃんをやりました〜⁽⁽ ◟(灬 ˊωˋ 灬)◞ ⁾⁾

自分のキャラを消すのって難しい!!

ギャルなので諺を知らない設定にも関わらず、正しい使い方の諺がつい口から出てしまいそうにw

お婆ちゃんではもうちょっと喋るスピードを落とせばよかったな〜とかw

反省点は多いものの、色々見えるものも多かった!

とにかく純粋に楽しかったというのが、メンバーの感想でした!!

今週末21日日曜日もワークアウトです。

見学希望の方随時ご連絡お待ちしています!

それでは〜٩(ˊᗜˋ*)و
posted by kouzou at 14:49| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月27日

1月ダンス&演技ワークアウト

満を持して、今年もワークアウトのはじまりはじまり〜d('∀'*)

3月くらいまでは、ローグの内部で内容ややり方を固めて、持ち歌ならぬ、「持ちダンス」を練習していこうかな、と。


まずはダンス編

入念にストレッチ。これも何となくやった感じになるんじゃなくて何処を伸ばしているのか、自身の身体を良く知る事を意識してやります。

ジャンプ&ターンの練習。この前劇団アトリエカンパーニュさんのワークショップでも勉強した内容も取り入れつつ、シャッセからのジャンプ、ジャズダンスならではの、華麗なターンを復習。私、これがなかなか出来なくて悪戦苦闘^^;

持ちダンスの振付練習です。途中公演稽古とかで暫く中断してたので、おさらいな感じで。ロックミュージックに合わせて、カッコイイ感じに仕上がる、、、はず(笑)結構激しめです。サビ前なのに息切れします💧


次に演技編

発声や外郎売り、1音連続など基礎練習をやりつつ、円形ゲームやインプロ(即興演技)を取り入れたワークなどを行いました。


ちょっとプランを詰めきれてなくて、流れはムムム(´・~・`)となったのですが。


役者として大事な事


まあ、台詞をよどみ無く、クリアに出す。どんなキャラでも演じられる、美しい立ち振る舞い、身体のコントロールなどもそうですが、


周囲にアンテナを張る事、自身のプランに固執しない、相手の反応を受ける、など所謂センサー機能みたいなとこを強化するのも大事だと思います。


話は変わりますが、、、


ずいぶん前にはなって最近はめっきり顔を出せてないのですが、広島インプロステイヤーズさんが主催するワークショップが印象深く、今でもそれはとても活きています。伽羅さんと言う講師の方が本当に素晴らしくて、そこで学んだインプロ、また、その中でのマインド(思考や考え方)が演劇にも通じるものがあります。


イエスアンドと言う、相手からのアクションを受けて付加価値を付けると言う考え方とか、相手を活かして自分も活かす、これもインプロから学んだ事で、これホンの一端に過ぎないのですが、こういった、どちらかと言うと内面的な部分の芯を鍛錬するのも役者のトレーニングには必要と思います。


インプロ、朗読、映画、演劇、色んな表現からこれまで得てきたものがあります。

是非是非、皆に役立つワークアウトにしていきたい!!(ง •̀_•́)ง


あ、、夢中でやってて写真撮れなかった^^;
しまった〜💧

早いもので1月ももうすぐ終わります。
計画も固まりつつあり、次年度に向けて準備中!
乞うご期待☆。.:*・゜
posted by kouzou at 00:12| ワークアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。