2020年12月25日

ゆく年くる年

いよいよ、ゆく年くる年の時期になりました。
団体としても個人としても演劇活動ならびに観劇も自粛した一年でした。


世の中的に落ち着いた時期に、感染防止に最大限努めながらかろうじての演劇活動を行って参りました。


ちょっと早いですが、行く年を振り返って


4月   2年ぶりのローグ新作「春めく空と銀の鬼」の公演中止を決断

7月   演劇集団ふらっとさんのYouTubeで見せるリモート朗読に出させて頂きました。

8月   Reading Notte内部試演会にて久々のリアル舞台に出演

11月  大芝学区子ども会演劇、私が演出、副代表のかこさんが音響を努めました。


少しでも携われた事に感謝でした✨

公演をやる、やらない
今はやらない、今だからやりたい

このせめぎ合いで私含め、演劇関係者、特に代表の方は厳しい決断を迫られてきたと思います。

演劇に限らずですが、「自粛」とか「控えて」とかジャッジしにくい…感情的にはアウトだと思いますが。


私どもローグとして、劇団としてどうするのか??

◎自主開催の公演は今の所やらない方向でいます。

◎団体、個人共に公演や舞台出演について、こちらから積極的な勧奨は当面しないです。

◎客演も自粛します。時期や環境にもよりますが、当面は難しいです。

◎あえて「活動休止」とは言いません。リモートとか、新しい形がいいなと思えばやるし、機会が到来すればいつでもやりたいですからね(笑)
その辺は、フワッとさせて下さい


結論、やる、やらないは自由だと思います。
ただ、我々は今はやめとく、を選んだに過ぎません。

理由としては、

まず、活動の特性上出来ないこと。

それならば一般向けにとも頭に過ぎりましたが、リスクが高い、集客も悪い、名より実を取りたい思考でやらない方がいいと判断しました。

また、リモートや映像配信も考えてはいるものの、やはりリアルな演劇にこだわりたい、というのはあります。

なので、暫くは引き続き世の中の情勢を静観して、時期を待ちます。ローグとしては当面の予定はありません。


正解はないし、選択しか出来ないと思います。
正しい、間違ってるとか、ないです。
どちらが褒められるとか、でもないです。

やるのも勇気ある一歩
退くのも勇気ある一歩

大丈夫。何もして来なかったわけじゃない。

どちらの一歩も、自身が持つ矜恃と世の中の情勢を客観的に判断する理性との間で、揺れ動き、葛藤する…それはあると思います。

だからこそ、本来のすべき事や方向性が見えてきます。

どちらを選んだにしろ、共通するのは、
覚悟を決めた
という事。

目に見える形が全てではなく、このプロセスは無駄じゃなかったと信じたいものです。


まだまだ先が見えず、分からない事も多いです。
事態は刻一刻と変わります。
それは良くも悪くも。

今は悪い方に転がるターンですが、急に良い方に転がるかも知れません。

気持ちはとにかく前向きに!


posted by kouzou at 06:44| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月19日

終幕!舞台「オーバチュア」

主宰、坂田が客演させて頂きました、山口県の演劇ユニット「Unaduki Colony」主催、舞台「オーバチュア」が無事終わりました!

84B4E19D-DE62-4E30-A68D-9BADD7788492.jpg

山口と広島の役者がコラボし、またフルートと尺八の演奏者お二人を招いて音楽と演劇がコラボする挑戦的な試み。

登場人物は新聞記者のセオ、コハクサーカス一座のスターである空中ブランコ乗りのイチジョウ、猛獣使いのトモエの3人。

物語は、セオが書いた記事に関して上司に説教垂れられる所からスタート。熱意があるものの記者として伝えたい事が紙面に載せられないジレンマを抱え、モヤモヤする日々。

そんな折、同僚から息抜きにと1枚のチケットを受け取る。サーカスのチケットを。
これがセオとサーカスの2人と出逢いをもたらすきっかけとなる。

ブランコ乗りのイチジョウはコハクサーカスのスターとして人気があった。だが、演技中の自己で落下、骨折だけで済んだが、気持ちには癒える事のない傷を負ってしまう。

猛獣使いのトモエは、相棒だった虎のアンバールを失う。最も信頼していた友の死から、なかなか立ち直れずにいた。

セオは取材を通じて、華やかな舞台の裏側にある一人の人間である姿を目の当たりにしていった。

イチジョウはスターであり続ける苦悩、事故の恐怖から大技へのチャレンジを敢えてせずに無難な技でやり過ごす事への葛藤。
トモエは相棒の死を言い訳に、新たな相棒である二匹のクマを迎えても、自身には何も出来ない、何もないと呟く。

お互いやり場のない憤りや悔しさ、哀しさ、心細さが溢れ、ぶつかり合いになる。

「昔の栄光を振りかざして干からびていくばかりですね。」
「トラが死んだせいにすんなよ!」

そんな二人を見つめるセオ。

やがてセオは2人の再帰を願い、記者としてそれを後押ししたいと奮起した。

しかし、セオはまたもや辛辣な上司の言葉を浴びる事になる。議員のスキャンダルを取り上げる為、サーカスの特集は後回しだと告げられる。憤慨し、必死の説得をするも、舞い込んだ特ダネこそが社会が必要な情報であり、芸術や文化は二の次、曲芸やファンファーレが何の役に立つとけんもほろろに突っぱねられる。

物語の終盤。トモエの復活ショーが、イチジョウの三回転宙返りが書かれた号外が舞う。同僚の記者による活版印刷所の手作り新聞によるものだった。思わぬ形だがセオの思いはイチジョウやトモエに、届いた。

オーバチュア、演奏の序曲とタイトルがあるように、3人それぞれの新たな1歩を踏み出した序曲が奏でられ、サーカスの幕が今宵も上がる。


いやあ短いながら色んな事が詰まった作品です。

テレビなんかもそうですが、本当に大事な事よりも流行りや瞬間的な盛り上がりに目が行きがちなメディアのあり方についても思う事が書かれてたと思うし、芸術文化の必要性や在り方についてもそこはかとなく訴求された作品でもありました。


また華やかな舞台の影にある人間の姿。
スーパーマンじゃない、一人の人として、悩むし、傷つくし、葛藤もする。一個人を神格化する事への警鐘とも見ようによってはとらえる事も。
表現者としての理想と現実みたいなのも描かれていて、最後には希望が垣間見える。暖かい話です。

人間として、本気で葛藤し、もがくイチジョウを表現する事に今回は役を頂きながら1番意識して取り組みました。

アンケートや個人的にお返事頂いた時にそれが確かに伝わったようで、安堵と歓喜でいっぱいになりました🌟

私自身も演劇ってなんて非効率的な営みなんだろうって時々考えます。

でも理屈じゃ推し量れない、力があります。
勇気を与えてくれたり、一考させられたり、愛に溢れていたり…

効率的で便利なものが全てじゃない。
だからこそ演劇が音楽が今尚廃れない理由なんだと私は思います。

また、演劇の方が音楽に、音楽の方が演劇に、相互に作用し合い、客層もそうなっていたので、このセッションは意義ある事だと思いますし、携われて感謝でした!

まあ、色々と理屈並べましたが、

鳴り響く拍手と歓声、そうこれが…これが好きだったんだ!

劇中のイチジョウのラストのセリフ。
カーテンコールの拍手で久々に涙出そうになりました(๑ ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ๑)

こういうのがあるから続ける事ができる。
やめられない(笑)

広島にわざわざ山口からやってきて、何処の馬の骨とも知らぬ奴らと組んで一旗あげようって凄いモチベーションですよね!しかも生演奏とのコラボ!感心させられましたね✩.*˚


また新しい形や可能性が提示出来たんじゃないですかね。色んな拡がりがもっと出来て、広島、山口の演劇が活性化されたらと思います。


この非効率的な熱苦しい営みが、少なからず誰かの心に寄り添っていくものと信じていきたいです。

94218542-633D-4969-833A-02A91E6D17B5.jpg
posted by kouzou at 07:59| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月27日

副代表、いざ参る!〜メンバー客演情報〜

うちの嫁さんが客演に出ます!見るからにエンターテインメント爆発な感じで楽しそう!チケットもお手頃価格!ただし内容はお値段以上かと✩.*˚毎回衣装に小道具、舞台美術を拘り抜いているので、そこもこの劇団さんの魅力の一つ。自団体とはまた違う嫁の雄姿をこっそり見届けようと思います(* 'ᵕ' )お時間ある方は是非どうぞ〜✩.*˚って自分が出るわけじゃないのに、つい熱が入っちゃったな( ˊᵕˋ ;)💦

劇團ぬるま湯 第拾弐回公演

『銀雪の足蹟 〜渡り巫女祈祷伝〜』

 

日時

2019年9月14日 土曜日 @18:30

2019年9月15日 日曜日 A12:30 B16:00

開場は開演の30分前です。

 

場所

広島市青少年センター 3階 第一集会室

(広島市中区基町5番61号)

駐車場は御座いませんので、お車でお越しの方は、有料駐車場をご利用ください。

 

料金

前売:700 当日:900

未就学児の入場は事前にご相談ください。


DF47A332-935B-404D-8506-95A5544F836B.jpg8636C696-27AC-4659-AF1B-7D893E617C76.jpg

posted by kouzou at 16:13| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月26日

羽ばたいて参りました!

C336FD2C-6614-4274-8F51-DB2435F9C048.jpgC6A74CAF-26FC-4EE0-90AE-CD7A0EA50C6A.jpg

主宰です。
県外公演!やり切って参りました!

山口市のクリエイティブスペース赤レンガと言う所で、1月にも公演を行いましたコントユニットらりーずさんの客演として参加!

今回は広島のらりーずさんと、山口市のコントユニット「イノナカ」さんとの合同公演。

イノナカさんのお二人も熱い志とこだわりを持たれている方々で、舞台袖から窺うのみでしたが、らりーずとはまた違うテイストのネタの数々で笑いを巻き起こしておりました。

一方のらりーず勢は1月公演のネタ数本をリニューアルして勝負!我々余所者の事なんか当然知らない人達を前にどうなる事かと思いましたが、有難い事に会場を笑いで包む事ができました!.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.

ネタを精錬させる為の稽古を積んできたのもありますが、お客さんの暖かさ、ホームグラウンドであるイノナカさんが作り出す空気など色々相まって良い公演になったと思います。

アンケートにも、広島の演劇に興味を持った!とのご意見もチラホラ。ホントに感謝です!


そうそう、あのインプロ(即興コント)もやったんですよ!本番で初めて出会ったイノナカのお二人と、らりーずの4人が二手に分かれて3on3のバトル!1度は味わってるものの慣れるもんじゃないです。。が、個人的には1月よりは手応えを感じましたが、やっぱり難しいですね( ˊᵕˋ ;)💦

いやー見知らぬ土地で、見知らぬ人達の前でコントをご披露するなんて、なかなかない機会でした。とにかく沢山の刺激を受けました!


2度のコント公演を経て改めて感じさせられたのが、基本的な演技レベルが高くないと、笑いをとりにいくという段階に進み難いという事。


滑舌が悪くてボケの台詞が不明瞭とか、不用意な所作の不自然さに目が行くとかで、笑いが半減したり、、。

滑舌、自然な所作、表情、台詞回しの土壌がありながら、間であったり、緩急、瞬発力、と言った技術を兼ね備えて、それを高いテンションとゆとりを持って演じる。これだけの事をしなくてはならない!!これが出来て人を笑わせる事が出来る。技術の裏付けがないと出来ないわけです。


高い目標や厚い壁にぶつかってみるものです。
正に井の中の蛙、大海を知らず。されど空の高さを知る。
私もなんだかんだで10年以上お芝居に携わっておりますが、年数なんて何らの自慢にもならない。
どんな舞台をやって、どれだけお客さんの記憶に名を刻んできたか、それしかないのだと。

逆に言えばまだまだ伸びる、頑張れるって事。
まさにライフワーク。
地道に着実に、この果てのない度を楽しんで行こうと思います★

こぼれ話しですが、、
打ち上げの場で我々ローグの冠である、「演劇ボランティア」が、向こうのスタッフさんには、役者や小道具を貸し出すようなボランティアみたいに思われていて不思議そうな感じでしたが、活動内容をお伝えしたら、ご納得頂けました(笑)

役者貸し出す(笑)ある意味違ってはないですが。

さて、次は5月公演!
頑張ります!


posted by kouzou at 07:50| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月31日

県外公演!

ローグの主宰が、県を越えて客演ですがコントライブに出演致します!

去る1月に広島のコントユニット「らりーず」さんの公演に出させて頂き、その際のいくつかのネタを引っさげてこの度山口県での公演になります!!

山口のコントユニット「イノナカ」さんとのコラボ公演との事で、楽しみと緊迫感を日増しに感じてます!

やるからには楽しまなければ!!
自身も更に磨きをかけて、知り合いが1人も居ない土地で頑張ります!


広島からも山口からも色んなお客様に見に来て欲しいです!


⤵︎ ⤵︎チケット予約はこちらから⤵︎ ⤵︎

https://481engine.com/rsrv/pc_webform.php?d=a0ff885e6b&s=&



公演は、4月21日(日)



初の県外公演!

広島にも面白いのが居るなと思って頂けるように気合い入れて稽古していきます!



これはお勉強じゃない!凱旋である!



どうぞ宜しく御願い致しますm(*_ _)m


319154EF-9C65-4602-BDD5-83B60A1DA502.jpg079E2631-FE6F-45CC-94CA-8BAA8D962DD7.jpg


posted by kouzou at 09:24| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月16日

お久しぶりです!

主宰です。

脚本書いてるのに、ブログ不精で書かずにもうすぐ一年経ちそう、、、

なので、今年度の振り返りと次回予告です。
安否確認含めて(笑)

2018年  4月
廿日市市文化協会様主催の「bunkaプロジェクト」にて演劇公演。「BRAVE×KNIGHIT」という王道ファンタジー。これでもかって位殺陣を盛り込んだ無謀さ、音照ちゃんとある舞台、子どもエキストラの起用と随分無茶やった作品^^;
主宰は4キロちょい痩せ細りました。

0F5D518A-2037-4D69-BD80-2037D1D72751.jpg
FF9F51CA-9E14-4412-A47A-0AF9A5D8774B.jpg

2018年  6月
主宰、副代表のKako両方がReading  Notteさんの朗読夜会第七夜「国貞えがく」に客演!難解な言い回しと妖しげな独特な世界観に戸惑いながら、朗読しました!また夫婦揃って目隠しして筆を宙で振り回すトリッキーな演出は今も忘れられない。

94F5F4C0-6A30-4863-ABBA-409E6B261012.jpgCB8D890F-7B12-4547-902A-4BC1FDDD6DD2.jpg

2018年11月
毎年恒例、大芝学区子ども会の演劇指導!西区子ども会文化祭にてSFコメディ「この青い地球(ほし)の空の下」を上演!プロジェクター使った映画の予告編みたいな動画を入れるなど、大人の手が何かと加わった作品。背景を回転させるとか、舞台上で変身できるように衣装を加工させたり、また、演技面においても容赦なく注文つけまくりました^^;
それに対応できる子ども達、保護者の皆様はすごい!!来年度で10周年!いやー続いてるね!

D3963705-7F19-47C5-B7DD-B4580E24684E.jpg196E364D-6D60-4A2B-A5C5-1E429E2B2609.jpg

2019年1月
主宰単独で客演!広島市内では唯一無二(多分)のコントユニット らりーずさんのコントライブに参戦!お笑いの楽しさとシビアさを身に染みて感じた現場でした!テレビで見るお笑い芸人さんってハンパないって、思う。男4人の中で1番身長が低いという、久々な感覚にも圧倒された(笑)
踊ったり、女装したり、即興したり、ホントに近年稀なくらいに緊張した!^^;まだまだチャレンジャーだな!俺も!


EFD930B4-4E2D-414D-BEF2-EA151FC7323C.jpgF484D7E3-0794-4B34-8F08-20C5E1E73066.jpg


結構色々とやってます!
ただ諸事情あって主宰公演が打ててないってのがちょっと心残りでした。まあ、続けてればこんな年もあります。

色々と落ち着いてきたので、また4月以降になりますが、こじんまりと頑張ります!


★今の所の予定★

2月
もう間もなく!Reading  Notteさんの内部イベント「13分間リーディング」に初参戦!夢野久作著の短篇「正夢」をやります!13分間たった1人で朗読をやりきるという、なかなか勇気のいる企画!ともかく楽しむ!

4月
らりーず客演  1月のコントライブのネタ数本を引っさげて何と県外公演に参加!主宰、山口県ではっちゃけてきます!山口県のコントユニット「イノナカ」さんとのコラボ企画!

4AF365E1-0A5E-4DC9-B6C9-08981AA00A83.jpg

5月
幟町包括支援センターが中心となっている、高齢者支え合い事業「白島気くばりネット」を始めて5周年を記念したイベントで演劇公演をやらせてもらえることに!久々に新作書きます!

多分11月
子ども会演劇指導ですね、多分。
色んな事やってきたからなー、、今年は何を書こうかな〜( ˊᵕˋ ;)💦

時期未定
一年越しに主宰公演である老人ホーム公演を今年度はやりたい!!こちらも新作書きます!頑張ります!一般公開もするつもりです。



一気に纏めた感じですが。。。



ローグ生きてます!° ✧ (*´ `*) ✧ °



ご心配なさらず!
いや、心配もされてないかな(笑)
にしても、

健在ぶりのアピールがすごいんじゃあ!!


posted by kouzou at 07:58| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月31日

メンバー募集!!

演劇ボランティア・サークルLOAGはただ今、正規メンバー募集中です!!


⚫ローグはどんな団体?⚫

2005年設立。現在社会人6名で活動。
広島市を中心に老人ホームでの演劇公演、子ども向けの演劇公演、その他子ども演劇の指導など、地域密着型の各種演劇事業を展開。
公演は毎年行い、近年ではオファーもあって安芸郡坂町での公演など市内に留まらず活動の場を拡げています。

⚫ローグが目指すこと⚫

お年寄り、子どもと言った年齢層を問わず、また特別な会場を借りなくても何処でも舞台に出来る様な、「バリアフリー演劇」の拡大と定着を図りながら、演劇を通しての地域貢献や活性化の一翼を担って行く事を目指します。


⚫ローグが約束する3つの事⚫

⑴ 公演は毎年行い、色んな人が演劇に触れ合う機会の創出に努めます。


⑵ 継続的に稽古を行い、演劇に馴染みのない人でも「観て良かった」「また観たい!」と言わしめる質の維持と向上に妥協なく取り組みます。


⑶  仕事や学業などと活動との両立を図る、「ライフワークバランス」を基調として、相互に良き影響を生み出し、安心して活動に参加できる仕組みづくりに取り組みます。


⚫主たる活動内容⚫

(公演企画)

演劇プロジェクト
老人ホームやデイサービスご利用者様を対象にした演劇公演。毎年継続実施中!

子ども向け公演
小学生を対象にした、演劇公演

一般向け公演
一般の劇団と同様に、チケット制の有料公演

★基本的には、脚本は全てオリジナルを手がける様にしてます。


(公演以外)

ワークアウト
朗読・ダンス・殺陣・即興・シアターゲームなどを通じて演劇に必要なスキルを磨いていきます。

子ども会演劇指導
小学生を対象に、子どもが行う公演の指導を行います。脚本、演出等を手掛けてサポートしていきます。

大芝学区子ども会の演劇指導を毎年担当。
2015年度までに、西区子ども会文化祭において3度の最優秀賞を受賞。脚本はほぼ全てオリジナルで手がける。

⚫活動場所/日時⚫

【公演期間】

毎年実施
10月、11月公演

隔年実施
3月公演

稽古期間…概ね3〜3.5ヵ月
【公演期間以外】

月2〜3回    隔週でのワークアウト実施
運営ミーティング月2回程度

【活動場所】

公演場所)

主に広島市内

※  依頼に応じて市外での活動も可能です。

稽古、運営ミーティング場所)

鷹野橋   ゆいぽーと
広島市社会福祉協議会
三篠公民館
まちづくり市民交流プラザ


募集要項

★募集人員☆

正規メンバー
公演の企画〜キャストまたはスタッフまで全般的に関わってもらえます。定例ミーティングの場で脚本についてやその他運営についてみんなで意見を出し合って決めていけます。

秋公演参加メンバー
まずは、毎年秋(10月または11月)の公演のキャスト/スタッフとして参加したい!と言う方も大歓迎!


始めは役者、次の公演ではスタッフと言う事も出来ます。なるべく色んな事にチャレンジ出来る様に致します。

☆。.:*・゜特に男女問わず役者やりたい人、募集中です!☆。.:*・゜


★応募条件☆

 ◈ 高校生以上の男女
 ◈土日祝何れか空けられる方
 ◈広島市内の稽古場に通える人

★会費☆

¥2000/月(正規メンバー)
¥1000/回(公演参加メンバー)

★応募方法☆

下記アドレスまでご連絡ください。

circleloag@gmail.com


2〜3日以内に返信致します。その後に簡単な面談を行います。(オーディションではありません。活動内容の紹介、スケジュールのすり合わせなどを行います。)

最終的に、規約同意の上、申し込み書をご記入頂いて、正規加入になります。(※人数、その他の要件により、運営側での協議を行う場合もあります。)


♪♪メンバーになるとこんなメリットが!...♪*゚

脚本は、運営会議にてメンバー全員でどんな話にするのかを決めてます。自分がやってみたいものが舞台化されるかも!

その他の事でもメンバーと協議して決めていくので、企画から参加できると達成感が断然違います!!

自分達の企画が、誰かを元気にさせる…
これほど素晴らしい事はありません!
意欲のある方!是非とも力を貸して下さい!!そして共に、老若男女を問わず感動を与えられる舞台を創り上げましょう☆。.:*・゜


...♪*゚これぞ、ローグならではってとこ♪♪♪

子どもやお年寄り対象に演劇公演に特化した団体は、広島市内に数多に劇団があれど、ローグくらいだと思います!!また、毎年継続してきた実績もあります!


稽古やワークアウトの見学・体験歓迎です!
どんな雰囲気で、どんな内容なのかを知る良い機会になるかと思います。


まずはお気軽にご連絡下さい〜☆。.:*・゜


⚫その他お知らせ⚫

老人ホーム公演、子ども向け公演について、現在依頼受付を見合わせております。

時期等につきましては、また当ブログにて発表致します。



※2015年度公演「月に翔んだ日」老人ホーム高取慈光園
撮影…石井誠一郎@イチヱンポッポフィルム
C2ED3264-711B-406C-9545-4064250B9567.jpg

※2015年度 西区子ども会文化祭  大芝学区子ども会公演「大きなエノキの木の下で」★最優秀賞受賞作品★
63C7F672-D54B-4FD4-B27E-3E27835EBA8A.jpg
   
posted by kouzou at 08:15| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月19日

★募集してます★ 次回予定とお知らせ☆彡

4124ADED-F442-4E5E-931C-1E99379462AE.jpg


縁が和公演を無事に終わった今、人々の記憶と感動がひしめく他劇団の公演に上書き保存されてしまう頃。嗚呼、群雄割拠。。(〃´o`)


だからワシら創り続けるんだ!
走り続けるんだ!( *˙ω˙*)و グッ!


さて、気合い入れた所で当劇団の次なる予定です☆彡


◎11月23日
大芝子ども会2017演劇
「ツナガル×ミライ〜ボクらのV3-R」
指導してます!脚本も手がけました〜。
21人の役者な子ども達と毎週奮闘中!
E33F8BA9-BA7D-4732-BE3E-F4C4FF8467A1.jpg


◎来春2018年4月22日(日)
廿日市文化協会主催  bunkaプロジェクト
演劇公演
脚本を鋭意制作中!今年度3本目^^;
依頼を受けて公演やります!
地域の方、子ども達が見に来るって言うので
大人も子どもも楽しめるファンタジーを書きます!私としては珍しくシリアス路線で!

客演絶賛募集中!!
スタッフもめちゃめちゃ募集中!

てか、うち実働メンバーがほぼ居ないので、、、


ですので、、


★皆様のお力無くしては、公演打てないんです!★

◎稽古期間(予定) 12月中旬〜4月
◎週3回   土日と平日1回  
 ※公演一ヶ月前は少し増えます※
◎稽古場所  広島市内  ゆいぽーと、三篠公民館  他


【参加条件】
◎市内の稽古場に通える事。
◎心身共に健康な方で、この期間をやり切る責任のある方
◎経験不問。ただし、劇団所属者、声優志望など声を出す事と演じる事を生業としている方優遇!
経験ない方も、演じる事に興味があり、やる気と勇気と意欲ある方、歓迎します!稽古は、通常の劇団と遜色なくやります。向上心持って、やるならとことんやる!気概のある方!お待ちしてます!

◎役者は、メインキャストとエキストラを募ります

◎裏方スタッフ
◎小道具◎衣装
経験のある方、得意な方、お手伝い頂けたら助かります!

制作面等は廿日市文化協会様、全面協力頂きます☆彡
舞台監督、照明、音響などは専門の方を、と思っております。

具体的な事は随時情報公開していきます!


興味持たれた方、お問い合わせは、


circleloag@gmail.com


まで!まずは気軽にご連絡下さい!

未経験者も、客演として他でやってみたい!自分を試したいという他劇団所属の方、ローグと縁がある方々!


私たちと一緒に演劇やってみませんか?


お待ちしております〜°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


同時に団員随時募集中!!


⚫演出プロフィール⚫
坂田幸三
E56D2042-704C-451A-9C86-7C9B9057304B.jpg

LOAGのほぼ全ての作、演出を務める。
25の頃、急に演劇に目覚め彼此10年。
自劇団のみならず、他劇団の客演、朗読出演、自主映画など大小関わらず出演経験多数。
老若男女幅広く受け入れられる作風、自身の役者経験を活かしたきめ細かい演出はそこはかとなく定評があるとかないとか。とにかく演劇に熱い!そんな男。


是非一緒にやりましょうーー!
宜しく御願い致しますm(_ _)m
posted by kouzou at 21:17| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月19日

客演でした!「曲がれスプーン」無事閉幕!

ようやく、終わりました!
長き戦い。

劇団B-LUCKS♪第4回本公演
「曲がれスプーン」

客演で、今回はサイコキネシス(念道力)を行使するエスパー役。

いかつく、怪しい、ヤバめのV系ロックな衣裳(笑)30代半ばですが、何か?!^^;

存分に弾けられる役どころで楽しかったです!


まあ、愉しさの陰には色んな苦労も乗り越えて来た今回の公演でしたが。


全力で楽しむ為には、全力でやり切る!

これ、芝居における私のモットーと言うか、テーマみたいな?!

全力で、真剣だからこそ、悩み、壁にぶつかり、困難に直面します。


これが楽しい!!


中途半端にやってもしんどいだけで、得るものが少ない、成長がない。


やりきってこそ味わえるものがある!
そう思います。


しかしながら、派手で個性的な役が続きますねー。割と繊細な役にもチャレンジしたいですね☆彡.。


久々の客演でした。
自分より若手の役者さん、スタッフさんが多くなりました。
歳をくいました。
教わるよりも教える方が多くなりました。


それでも演劇が、舞台が楽しいのは変わりません。


客出しの時にお客様の笑顔で「面白かった」と仰って頂いたのが嬉しかったです。・:*+.(( °ω° ))/.:+


ローグで演劇をやっているのも、観ているお客様を地域を元気にしたい!と思ったからこそ。


そんな演劇を作り続けたいと、改めてそう思います。

boss55E431DC-4111-45F3-A9F1-FAEF0BBB9C75.jpg26B12BD9-E332-4291-B417-14254932D2EC.jpg2EDF08B7-3EC7-449E-A4C9-20F671833057.jpg02437B0A-BE9C-4EC8-9D11-E09EA09B05CB.jpgA8D77E18-860C-4946-8136-B899C96ADF04.jpg
posted by kouzou at 11:02| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月01日

2017年スターーートッッ!!

新年あけましておめでとうございます☆。.:*・


今年は酉年、年男の代表でございます!

昨年は、初の三本立て公演と公演回数記録更新、そして子ども会演劇の3冠達成と振り返ればチャレンジ多き1年でありました♪


また、ホームページ作成、メンバー募集チラシの拡散など広報にも力を入れました!お陰様で、2名の方がうちに興味を持って下さり、最近1名メンバー加入を果たして下さいました✩


今年も益々頑張っていきたいです!



★ローグからのお願い★


変わらず正規メンバー絶賛募集中です!!
経験は問いません!
要はささやかな演劇への好奇心と
何かを始めたいチャレンジ精神!

技術や経験以上にやる気を重視!
少ない人数でやっているので自分がやりたい公演や企画が実現できるかも?
責任感を持って一緒に頑張ってくれる人を待ってます!!


★ローグはこんな事やってます!★

そしてまた、老人ホーム公演とかを生業としてる広島でも珍しい団体です✩
公演にきて欲しい施設さん、募集中!!
10年間、毎年公演してきた実績と、何処でも舞台にしちゃうノウハウがあります!

大掛かりなセットを用いず、また、舞台向けの設備が完備されてなくても、何とかなります、何とかします!!


さらにさらに、子ども向けの演劇、演技指導、表現ワークショップなんかも出来ちゃいます!

指導は演技指導、脚本執筆などサポート致します☆。.:*・゜公演は、まだ場数は数少ないですが、やって欲しい演目や上演時間など臨機応変に対応致しますm(_ _)m



地道にぶっちゃけそんなに目立たずに活動を続けてきて、いよいよ11年目突入です!!


過大評価も過小評価もせずに言うと、演劇の中身のクオリティを上げる事にここ2〜3年は取り組めて来たように思います。


これからは、

「よりローグを周りの人に知ってもらうこと」
「地域性、市民活動性をより高めること」
「ここに頼みたいと思ってもらえる信頼と実績の蓄積」


そんな事を考えています。
具体的に何をするかはまだこれから何ですが^^;


ローグは今年益々、活動を充実させていけるように頑張って参ります。


しかしながら、メンバーを始めとして皆様のご協力なくして成り立たないのもまた然り!(´-ω-)ウム


無理はしても無茶はせず、焦らず急がずちょっとずつ上を目指します!!継続は力なり!!



今年もどうぞローグを宜しく御願い致しますm(_ _)m


2017年   元旦
代表   坂田幸三ことboss

BADF891D-7B65-4A4F-98AE-9D680D9C33EF.jpg
posted by kouzou at 22:54| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

ゆめみるきかい☆。.:*・゜

観ました!福岡でご活躍されている、無倣舎さんの「ゆめみるきかい」見に行って参りました!

ある日突然ローグのメールに案内がやってきたんです!駆け込みにも関わらず快くご対応下さり、大変感謝☆彡.。

プレイバックシアターという手法で、観客からの体験(日常のほんの些細な出来事)を聞いて即興で役者さん達が再現されるというもので、斬新な感じでした。

誰か何か感じたこと、思っている事を話して見てください、、、って言われて、えっ?そんなん言われてもな〜とか思ったり、他人の体験の再現なんて出来るんかいな?それを見せられてどうするって言うんだ?などと、斜に構えていたのも束の間。

段々とそれに引き込まれていく。
他人の体験を共有し、何かしら感じている自分がいる。すごい不思議な空間でした。

最終的には私も少し話させてもらったりして(笑)

嫁さんとも帰りに色々とあんな事があった、こんな事があった、なんて、喋ってました。「それ話してみたら良かったじゃん」「しくじったー!やっぱ言っとけば良かったー」なんて、2人揃って満足でした。

他人同士のはずが、何らかの繋がりを持っているみたいな。どこか他人事の世界が自分と繋がる瞬間がある、そんな事を感じさせられました。

貴重な体験をしましたー☆。.:*・゜
機会があれば、また観てみたいです。

あ、アステールプラザの演劇祭、スタンプラリーやってるみたいです!コンプすると良い事あるんだそうですよー!2065505C-0390-4749-BB4F-A59E7126094F.jpg
posted by kouzou at 23:50| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月31日

振り返り

こんにちは。
5月ブログ担当のテリーです。
ブログアップが遅れてしまい、気が付けば明日から6月!
は、早い!😓

私、テリーは去年の8月から福山で生活していまして、最近の活動にそこまで顔出せてはいないのですが、自分の簡単な自己紹介と共に今までの活動を振り返って見ました。

自分がローグに入ったのは2007年の10月。
気が付けば何気に9年もやってるんですね。
ボランティアに興味があり、知合いを通じてローグを紹介してもらい、最初はお手伝いからという形で舞台に関わっていきました。

演劇は全く初めてで上がり症ということもあり、最初は不安もありましたが、bossの丁寧な指導やメンバーの支えもあり、舞台を踏めるまでになりました。
何より入った当初はメンバーも皆、素人ですから何のスキルもないまま思考錯誤しながらやってましたね。☺
今、思うとそのスタイルが自分に合ってたように思います。

それに皆で1から作り上げる訳ですから、何より成功して終わった後の達成感が全然違いましたね。
ご利用者さんとの交流があったり、毎年、参加するメンバーも違うので色んな人との出会いがあるのもいいですね。

演劇でボランティアという、ローグにしかできない特性を生かして、誰かの為に貢献する
こんな素晴らしいことはないと思います。

今年も演劇PJ2016が始まって行きます。
少しでも興味を持った人大歓迎です。
まずは気軽に連絡してみて下さい☺




posted by kouzou at 12:19| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月29日

雨ニモ負ケズ〜🎶

本日は生憎の雨でしたが、以前より予定していた倉庫のお引越し作業を敢行ッ!
E35A3673-E552-47A6-856F-5198B94995D8.jpg

軽トラ運転と慣れた手付きで荷台にロープを掛ける女傑(笑)前職、運送関係?みたいな。頼もしい限りです。( *˙ω˙*)و グッ!

ちょっと街中に今度は移動しましたー。
いやーしかし、普段から整理整頓は心がけたいですね^^;

お蔭様で無事終了ッ!!
皆さん雨の中、お疲れ様でしたー☆彡.。

BOSS
posted by kouzou at 17:54| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月04日

公演のお知らせ☆彡.。

私坂田と、かこさんがスタッフで関わっている公演のご案内ですーー(^^)

個性的で魅力的な朗読者と
Notteならではの"見せる朗読"という唯一無二のスタイルが織り成す文学作品の面白味を存分に堪能できる舞台です。

どうぞお越しくださいーーーッ☆彡.。

========================

ひろしま横川芸術祭
朗読集団Reading  Notte
朗読夜会第六夜
「光は汽車の窓から」

*福山の詩人・木下夕爾の詩から -鉄路の四季-
*太宰治   「たずねびと」
*芥川龍之介「蜜柑」
*宮沢賢治「シグナルとシグナレス」

窓から差し込む夕焼に見出す
「喜びと屈辱」
窓から差し込む暮色に見出す
「得体の知れない朗らかな心」
夜明けの光に消える鉄路の恋。
傷ついた心は癒され、奮い立ち、絶望し、
そして人は生きていく―。

十人の"動く朗読"で綴る
汽車と鉄路の物語。

〇日時
2016年6月18日(土)
@14時〜  A19時〜
2016年6月19日(日)
@11時〜  A15時〜
※ 開場はすべて30分前

〇会場
西区民文化センター  スタジオ
(広島市西区横川新町6番1号)

〇料金
前売り
一般1800円    高校生以下1000円
当日券
一般2000円    高校生以下1200円
*全席自由・公演回指定
*未就学児のご入場は事前にお問い合わせ下さい

〇チケット購入方法
窓口購入
各区民文化センター
電話予約
080-5236-5438(タワタ)※6/16まで受付
090-2863-9025(Notte事務局)※6/17・18のみ
FAX予約
082-273-4912  ※6/17まで
Web予約
Mail予約
readingnotte6@gmail.com

@お名前Aご連絡先Bご希望公演日時C枚数
D一般か高校生以下の明示
をお知らせ下さい

〇問い合わせ先
080-5236-5438(タワタ)
082-234-1960(西区民文化センター)
Mail  
readingnotte6@gmail.com


〇出演
大島都思
後白早智子
新宅由三枝
瀬藤洋子
永山安子
花谷敦子
谷田俊治
橋本勇
日高徹郎
多和田さち子

〇主催
〜声と息遣い、表情とわずかな動きで文学を立ち上げる〜   朗読集団Reading  Notte

82D6F545-5833-45B4-87A8-A63447869DF6.jpg
posted by kouzou at 16:47| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月05日

素晴らしき出逢い☆。.:*・゜

ポカポカ陽気のいい天気!それと合わせて猛威をふるう花粉症!目と鼻に若干の影響が出てしまったBOSS坂田でございます。


今日は素敵な出逢いがありました。


ちょっと以前から稽古見学をご希望の方と、お話しする場を持ちました。


その方は、昨年からローグに目を付けていたのですが、年齢制限で1度は断念したものの、諦め切れずに改めてブログを見るとその年齢制限がなくて思いきって再度コンタクトを取ってみたと仰られるではないですか!


数多の劇団の中から、うちを選び、そこまでして追っかけて下さるなんて!ヽ(;▽;)ノ
震える程の嬉しさでした!!


いる所にはいるものですねー(*^^*)

すごいアグレッシブな方で、演劇は興味はあるけどやった事ない、けど、人生1度きり!やりたいと思ったものをやった方がいい!という熱い心意気!


とても良い刺激を受けましたよー。(^^)


見て下さる方は見て下さってる!
頑張るぜぃーーーッ!

posted by kouzou at 19:05| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラジオ出演でごわす!

もうあっという間に3月!卒業シーズンですねー。卒業と言えば、鍵やら携帯やらを所定の場所に置く事がなくて、いつも何処に行った!^^;ない!ないよー( ̄▽ ̄;)と窮地に立たされる癖から卒業したい!そんな、BOSS坂田です。


お誘いがあって、2度目の劇団Tempaの劇ラジ出演!

お相手は、歌姫でご一緒した、久保にいでした!

あの飾らない、いつも通りな感じで、リラックスして話せました(^^)

終始、伊達男SMILEを絶やさない感じの久保兄やん、あざっした!

★ただいまメンバー&秋公演のキャスト、スタッフ募集中!★

公演は10月を予定してます。(詳細はこれから)

広島市内の稽古場に通える、高校生以上の男女、未経験歓迎!!

お気軽にお声がけをば!

circleloag@gmail.com

までドシドシお問い合わせ下さい。
まずはお気軽にご連絡を★

☆合わせて告知PartII☆

3月13日(日)
9時〜16時頃まで
広島市青少年センター前ハノーバー庭園にて

毎年やらせて頂いてますが、模擬店の出店をしてます。今年は1日限定でバナナにチョコがかかったスイーツいわゆるチョコバナナを売ってますー。

お立ち寄り下さいませー。
そこでも合わせてローグをガンガンPRして行きたいと思いますー。

宜しく御願いしますーーーッ☆。.:*・゜85FA30D4-C197-46AE-81AC-21F723B4740C.jpg
posted by kouzou at 12:06| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月01日

フィーネ♪

 久方ぶりカキコーーーっ(*´▽`)
ローグの吟遊詩人 ムーサソです(笑)
本当に久方ぶりで書き込み方法思い出すのに大分時間がかかりましたw

ひょっとしたらもうご存じのお方もいらっしゃるかも
しれませんが わたくし本年度3月いっぱいでローグを卒業いたします・・・
お芝居の お 文字もしらないσ(´・д・`)がたった二年ここまで育まれたのは
ローグの類希な環境のお蔭でした(*>∀<*)

どうせ隠しててもばれちゃいますし
理由は (σ*´∀`)の最近の異常なまでの痩せ方を見てる方は
なんとなく察しがついてると思いますがかなりもう
体がズタボロちゃんですww 
でもお芝居は大好きなので♪(*´▽`)これからは
フリーで好きなお芝居をひとつに絞ってやっていくつもりです(。・ω・。)ゞ


DSC_0045.JPG
その先駆けが最近お世話になってます アトリエカンパーニュさんの
ヴェニスの商人! ローグにこもりきりだったσ(´・д・`)がほぼ初めて
一般の公演に出演します((o( ̄ー ̄)o)) 皆さんメチャクチャレベル高くて
スライム狩ってるクラスのσ(*´∀`*)にはかなりの難題!
でも凄い人達ばかりだし 血がたぎります!ヽ(´▽`)/ めっちゃお稽古楽しいです!!

245_large.jpg

最近はお誕生日まで祝ってくださったんです!!
ホロリと涙がこぼれました(;ω;)♪

フリーになるとはいえ これまで育ててくださった恩義と
ローグという素晴らしい環境で育ててもらったこそ
こうなれたんだよ!( ≧∀≦)ノってアピールしたいから
皆さん(σ*´∀`)をお使いいただけるのであれば
名義は是非ローグでおねがいします(*-ω人)

2年お世話になって思ったことはローグは
一般的公演にでるわけではなく 子供たちやご老人を対象とした
お芝居なので名誉を重んじる方には向いてないけど
本当に奉仕の精神がためされる
人間の究極テーマ 無償の愛を育む事ができるんです(*`・ω・)ゞ。

演劇としてのスキルはもちろんのこと何より他の団体さんでは手に入らない人間力を向上できることがローグの最大の魅力だと思います!!

いままで本当にありがとうございました!!!
posted by kouzou at 22:21| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月14日

Happy Wedding in the Evil Castle

ローグの某代表、遂に結婚!
お相手はなんと劇団員ーーーッ!

てなわけで、週刊誌の見出しっぽく書いてみましたが、

安心して下さい!本当ですよ☆。.:*・゜

私事ではありますが、この度めでたくゴールイン致しました。代表 坂田です♪

写真を見れば見る程、現実感が薄いと言うか、舞台公演みたいな感じですよね。

先日8月9日、広島グランドインテリジェントホテルにて挙式&披露宴を行いました。

大勢の方に祝福されて事を、改めて感謝申し上げます。


テーマは「魔王城での結婚披露宴」と言う事で、前代未聞、型破りの式となりました。


さすがは、アーティスト揃いのゲスト!余興に演劇2本!音楽・演奏も2本!エンターテインメント性爆発でした!


しかも余興演劇の内の一つは新郎新婦も参戦!私自ら脚本・演出を手がけました!やっぱり、観るよりやる側!皆さんがやるのを見て楽しむだけでは飽き足らず、自らも仕掛けていくっていうね!(。´・∀・)ノ


花嫁衣装でライトセイバー振り回したり、受付に髑髏(笑)


しかしながら、会社の人や家族からも楽しんで頂いたみたいで、『良い結婚式だった!』とのお声を頂きました〜♪


これからも演劇に家庭生活、どちらも頑張っていきます〜☆。.:*・゜


忙しい中、協力してくれたローグのメンバーには感謝です!

何げに現メンバー6人での出演は初の出来事!

そんな意味合いでも良き思い出となりました〜o(^o^)o


お盆休みを経て、ローグは演劇プロジェクトに子ども会演劇指導にとさらに加速していきます。


前進あるのみーーーッ!!ヽ(・∀・)ノ

20150814101617576.jpg

20150814101832019.jpg
20150814101744806.jpg

20150814101702775.jpg

20150814102159409.jpg

20150814102221141.jpg

20150814102247346.jpg
posted by kouzou at 10:23| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月06日

吟遊詩人になりたいなぁダイヤダイヤ・*:..。ダイヤダイヤ*゚¨゚゚・*:..。ダイヤ

٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.,,♪ こにゃにゃちゎ♪ loagの下っ端中の下っ端で有名な
ムーサソと申します(๑•̀ㅁ•́๑)✧

 演劇とか全く関わったことないのになんだかんだで1年以上頑張ってこれてます(`・ω・´)
そして案の定皆の足を引っ張り回して皆の足がどんどん長くなってます(´;ω;`)

 それゎさておき今回はいつかやてみたい役をば♪(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

それゎ吟遊詩人です!♪ その活動内容は不明ですが♪なんか重要な出来事や伝説なんかを
歌にして諸国を放浪するっぽいイメージがありますね(`・ω・´)←完全ゲームとかのイメージですが(´・ω・`)

 役割的には語り部で物語の進行をとにかく歌っていきたい♪ミュージカルではない普通の劇で
無駄に歌いたい!ヽ(`Д´)ノ 一人だけ自分の世界に浸ってる役・・・ いいぢゃないですか♪(*´﹃`*)

きっと誰ひとり認めちゃくれませんが夢を語るのゎ自由ということで!(´;ω;`)

ご機嫌ようでございます!!

o0800053313019521431.jpg
vcm_s_kf_repr_465x600.jpg
posted by kouzou at 19:35| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月28日

ヤングフェスタ始動!

こんにちは。
2月のブログ担当テリーです。(^O^)/
今回、自分が初めて記事を書いたのですが、気がつけばもう3月!
は、早い!!(;^_^A

それはさておき、子ども向けの演劇と同時に今年も ヤングフェスタ
(通称:ヤンフェス)
に参加することが決まりました。

今年は童話をテーマにした催しらしく、お店の名前も「KITCHEN MARMADE」
(※人魚姫にちなんだ名前ですね)
に決まりました。

温かいクラムチャウダーとおととし好評だったチョコバナナを売って行きます。
さあ、今年はどうなるのか今から待ち通しいです八分音符
3月14日(土)
3月15日(日)
場所:青少年センター
(旧広島市民球場前)

気軽に立ち寄って下さい〜八分音符


posted by kouzou at 08:11| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。