スマートフォン専用ページを表示
LOAGのブログじゃけん!
広島市内で活動している劇団LOAG(ローグ)です。老人ホームでの演劇公演や子ども向けの演劇を中心とした、他の劇団にはあまりない、公演スタイルで活動しています。
<<
2022年09月
|
TOP
|
2022年11月
>>
2020年公演「春めく空と銀の鬼」予告編
★LOAGとは?★
2005年設立。
「演劇を通して、地域社会に貢献し、人と人との
つながりを築いて行く」をモットーに老人ホーム
での訪問公演・子ども向けの演劇公演や指導を
主な活動としている。
【基本理念】
「演」・「縁」・「円」
演
劇を通じて、関わって下さるキャストやスッタフ、そして観客の皆様。 何かの
縁
あって出逢った沢山の人達との繋がりは、やがて大きな
円
(サークル)となって いき、地域社会を明るくして行くだろうと言う理念の元、私達は活動しております。
特に子どもやお年寄りと言った異なる世代との架け橋でありたいと考えています。 様々な社会問題の背景には、相手を「知らない」・「見えない」事から起こっているのではないかと考えています。相手を想像する事から思いやりが生まれ、コミュニケーションを取る事で理解を深める事を可能にすると捉えております。
社会的に弱い立場である子どもやお年寄りが被害に遭われるケースが近頃目立っておりますし、何となく心が荒んできている現代社会。
私達がやっている活動で、社会に蔓延る諸問題の直接的な解決になるとかは思っておりません。が、何らかの足がかりとなって行ければと思い、地域社会を元気にするコンテンツの一つとして、確立していく事を目指しています☆
一つの出逢いを通じて、チョッとだけでも、地域活性化の一翼を担えれば幸いです。
(代表:坂田)
主たる活動
・演劇プロジェクト
キャスト・裏方を一般公募して、老人ホームを舞台に演劇公演。
稽古期間: 7月〜10月 土日を中心に週3〜4回
※ 別途公演スケジュールに準じる
公演日: 10月下旬(年1回公演)
・ 大芝学区こども会演劇
西区子ども文化祭で発表する演劇公演の指導。
稽古期間: 8月〜11月 日曜のみ週1回
公演日: 毎年11月下旬
脚本づくり、演出、音響などを手掛けていきます。
・ 子ども向け公演
学校や子ども会などの地域イベントで子ども向けの
演劇公演を実施。
時期は不定期(依頼有り次第実施を検討)
● LOAGの意味って?
L(LOVE)・・・
思いやりのこころを持って
O(ONE)・・・
互いが一つになり、
A(ACTION)・・・
地域での活動を
G(GROWTH)・・・
発展させよう!!
をイミした造語。
私たちのグループがこうありたいと思う姿を表した造語です。設立当時の思いを忘れないで、目指していきたいと思っています。
● これまでの演劇公演
第一回公演
2006年9月
子ども向け公演「アリスの願い事」
安佐南区山本地域イベント
第二回公演
【演劇プロジェクト2007】
2007年3月
創作劇「トモダチ」公演
東区 「光明学園」
第三回公演
2007年9月
創作劇「きずな〜受けつがれた夢〜」公演
安佐南区西原 「菜の華」
第四回公演
【演劇プロジェクト2008】
時代劇「水戸黄門〜愛と笑いの広島大活劇〜」を3箇所の老人福祉施設にて公演。
2008年9月〜11月
安佐南区西原「菜の華」
安佐南区上安「上安慈光園」
安佐南区上安「アルペンローゼ」
第五回公演
【演劇プロジェクト2009】
2009年11月
時代劇「水戸黄門〜我が子を訪ねて三千里?旅のお宿で珍騒動!」公演 安佐南区上安 「上安慈光園」
第六回公演
【演劇プロジェクト2010】
2010年10月
おとぎ話「真約★桃太郎伝説」、現代劇「浦島太郎外伝〜浪速節だよ
人生は〜」二本立て公演
安佐南区上安 「上安慈光園」
第七回公演(一般向け公演)
2011年3月
【Stand up By Play!】
「真約☆桃太郎伝説」公演
広島市まちづくり市民交流プラザ
マルチメディアスタジオ
第八回公演
【演劇プロジェクト2011】
時代劇「水戸黄門〜時翔ける奇想天外旅日記〜」
公演
安佐南区上安 「上安慈光園」
2012年3月
第九回公演(一般向け公演)
【Stand up By Play!】
「シアワセノカケラ」公演
広島市中央公民館
第十回公演
【演劇プロジェクト2012」
2012年11月
創作劇「名探偵は探し物が得意?」公演
安佐南区上安「上安慈光園」
安佐南区高取「高取慈光園」
第十一回公演(一般向け公演)
2013年2月
【西区民文化センター オープンスタジオ】
「名探偵は探し物が得意?」公演
西区民文化センター スタジオ
2013年11月
演劇プロジェクト2013
上安慈光園・高取慈光園・ツクイ千田町
「暮れ往く日々も唄えば上々〜ワシら愉快な音樂隊〜」
2014年11月
上安慈光園・高取慈光園
「踊る!闇夜の鎮魂盆ダンス☆」
2015年11月
上安慈光園・高取慈光園
めぐみデイサービス(半一般公開公演)
「月に掛んだ日」
2016年9月〜11月
老人保健施設スカイバード
上安慈光園・高取慈光園
太田川東ケアセンター
★3本立て公演
「ムコさんは河童」
「亀の恩返し」
「三丁目のオバちゃん」
【こどもPLAYスペース】
第1回 2007年12月 広島市青少年センター
(広島市、広島市教育委員会後援事業)
第2回 2008年5月
中筋児童館(安佐南区中筋)
第3回 2008年6月
山本児童館(安佐南区山本)
第4回 2008年12月
杜の街4丁目下子ども会クリスマス会(佐伯区石内)
第5回 2009年1月
西地域交流センター"いきいきプラザ"(西区福島町)
第6回 2009年6月
山本児童館(安佐南区山本)
【その他】
2009〜2015年年度大芝学区こども会演劇指導
西区子ども会文化祭りにおいて3度の最優秀賞
の栄冠に輝く(脚本はほぼ全てオリジナル作品)
公益信託広島市まちづくり活動支援基金
ひと・まち広島未来づくりファンド Hm2(ふむふむ)第6回(2008年度)、第7回(2009年度)、第8回(2010年度)の3回助成を受ける。
NPO活動奨励賞(広島市NPOセンター)、2010年度、2008年度の2回助成を受ける。
<<
2022年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(11/26)
子ども会演劇2022年 無事終幕!
(08/05)
子ども会演劇2021
(04/22)
Reading Notte 第八夜「季節のない街」
(12/25)
ゆく年くる年
(12/25)
子ども会演劇無事終演!
Link
アートメディア総合グループB-LUCKS♪
広島アートメディアチャンネル
劇団かげぼうし
劇団小豆組
演劇企画室ベクトル
樂劇團ぬるま湯
市民活動支援総合情報システム「ひろしま情報aネット
Yahoo ボランティア
開発教育協会「DEAR」
あしがるクラブ山本さんの紹介サイト
NPO法人子どもコミュニティネットひろしま
広島市青少年センター
広島インプロ・ステイヤーズ
NPO法人アフタフ・バーバン
インターネット演劇研究所
日本演劇教育連盟
ドラマケーション普及センター
かめわざ快心塾
RDT尾上明代のドラマセラピーでハッピー
ドラマセラピー教育・研究センター
Drama in Education in the UK
晩成書房
過去ログ
2022年11月
(1)
2021年08月
(1)
2021年04月
(1)
2020年12月
(2)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年06月
(1)
2020年05月
(1)
2020年03月
(2)
2019年12月
(1)
2019年11月
(2)
2019年08月
(1)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年02月
(1)
2018年04月
(14)
2018年03月
(1)
カテゴリ
定例ミーティング
(22)
地域イベント
(17)
演劇プロジェクト
(143)
その他(お知らせ等)
(43)
LOAG内イベント
(5)
書籍紹介
(2)
演劇プロジェクト2011
(3)
Stand up By Play
(4)
ワークショップ
(1)
フリマ
(1)
演劇プロジェクト2012
(2)
子ども向け演劇公演
(4)
大芝子ども会演劇
(20)
メンバー'sツイート
(2)
ワークアウト
(14)
客演情報
(4)
最近のトラックバック
まちづくり市民交流フェスタ 開催!!
by
広島インプロ・ステイヤーズ〜インプロゲームを活用したワークショップを開催します。インプロはあなたのコミュニケーションにやさしく効きます。サプリメントのようにジワーッと変わっていきます。
(05/30)
今度は時代劇に挑戦!演劇プロジェクト2008いよいよ発動っ!!
by
広島インプロ・ステイヤーズ〜インプロゲームを活用したワークショップを開催します。インプロはあなたのコミュニケーションにやさしく効きます。サプリメントのようにジワーッと変わっていきます。
(04/15)
LOAG演劇プロジェクト2007 第2弾進行中っ!!
by
広島インプロ・ステイヤーズ〜「ちゃぼ吉」が率いる即興集団〜
(06/21)
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。