2019年04月26日

羽ばたいて参りました!

C336FD2C-6614-4274-8F51-DB2435F9C048.jpgC6A74CAF-26FC-4EE0-90AE-CD7A0EA50C6A.jpg

主宰です。
県外公演!やり切って参りました!

山口市のクリエイティブスペース赤レンガと言う所で、1月にも公演を行いましたコントユニットらりーずさんの客演として参加!

今回は広島のらりーずさんと、山口市のコントユニット「イノナカ」さんとの合同公演。

イノナカさんのお二人も熱い志とこだわりを持たれている方々で、舞台袖から窺うのみでしたが、らりーずとはまた違うテイストのネタの数々で笑いを巻き起こしておりました。

一方のらりーず勢は1月公演のネタ数本をリニューアルして勝負!我々余所者の事なんか当然知らない人達を前にどうなる事かと思いましたが、有難い事に会場を笑いで包む事ができました!.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.

ネタを精錬させる為の稽古を積んできたのもありますが、お客さんの暖かさ、ホームグラウンドであるイノナカさんが作り出す空気など色々相まって良い公演になったと思います。

アンケートにも、広島の演劇に興味を持った!とのご意見もチラホラ。ホントに感謝です!


そうそう、あのインプロ(即興コント)もやったんですよ!本番で初めて出会ったイノナカのお二人と、らりーずの4人が二手に分かれて3on3のバトル!1度は味わってるものの慣れるもんじゃないです。。が、個人的には1月よりは手応えを感じましたが、やっぱり難しいですね( ˊᵕˋ ;)💦

いやー見知らぬ土地で、見知らぬ人達の前でコントをご披露するなんて、なかなかない機会でした。とにかく沢山の刺激を受けました!


2度のコント公演を経て改めて感じさせられたのが、基本的な演技レベルが高くないと、笑いをとりにいくという段階に進み難いという事。


滑舌が悪くてボケの台詞が不明瞭とか、不用意な所作の不自然さに目が行くとかで、笑いが半減したり、、。

滑舌、自然な所作、表情、台詞回しの土壌がありながら、間であったり、緩急、瞬発力、と言った技術を兼ね備えて、それを高いテンションとゆとりを持って演じる。これだけの事をしなくてはならない!!これが出来て人を笑わせる事が出来る。技術の裏付けがないと出来ないわけです。


高い目標や厚い壁にぶつかってみるものです。
正に井の中の蛙、大海を知らず。されど空の高さを知る。
私もなんだかんだで10年以上お芝居に携わっておりますが、年数なんて何らの自慢にもならない。
どんな舞台をやって、どれだけお客さんの記憶に名を刻んできたか、それしかないのだと。

逆に言えばまだまだ伸びる、頑張れるって事。
まさにライフワーク。
地道に着実に、この果てのない度を楽しんで行こうと思います★

こぼれ話しですが、、
打ち上げの場で我々ローグの冠である、「演劇ボランティア」が、向こうのスタッフさんには、役者や小道具を貸し出すようなボランティアみたいに思われていて不思議そうな感じでしたが、活動内容をお伝えしたら、ご納得頂けました(笑)

役者貸し出す(笑)ある意味違ってはないですが。

さて、次は5月公演!
頑張ります!


posted by kouzou at 07:50| その他(お知らせ等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。